ヘソテンキングダムの日常のエピソードをご紹介!  **匿名や、個人が特定しにくいHNでの書き込みは、無断で削除する場合がございます。また、ネチケットに反すると管理人が判断した書き込みもまた同様です。ご注意ください**
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
(06/23)
(06/22)
(06/21)
(06/20)
(06/20)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
まだむべりー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(06/01)
(06/03)
(06/04)
(06/09)
(06/20)
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そらさんのブログでチキンカレーhttp://tervuren.inukusu.com/?eid=549862が紹介されていた。

私はインドの料理は大好き。でも今まで自分で作るという行動に出なかった。理由はカメセンもふぁんぐもエスニック料理はあまり得意ではないため。でも、この紹介されているレシピーは使われているスパイスもなじみのものが多かったし、いかにも家庭料理という感じ。それで、「作ってみよう・・・」という気になった。

私が持っていなかったスパイスはターメリックとガラムマサラ、早速そろえて全てのスパイスを並べてみる。

つぎに1つずつ舌の上に載せて味を確認。スパイスが口の中で広がってなんとなく出来上がりのイメージが浮かんでくる。

鶏肉、私は煮込み料理には基本的にモモ肉が好き。今回も骨付きモモ肉を2本自分でぶつ切りにした。
マリネの材料を合わせて鶏肉を入れよく混ぜ込み一晩冷蔵庫で寝かせる。

そらさんよりも色が薄い感じ

玉ねぎをみじん切り、手順に従って料理をすすめる。
私の好物オニオングラタンには避けて通れない過程でもあるから、玉ねぎを炒めるのはお手の物。「適当に」のそらさんのアドバイスから写真くらいでよしとする。


マリネを全てなべに放り込み炒め始める。
「水分がなくなるまで・・・」はたしてどんな感じ??と思いながら炒めていて納得。じっくり炒めていると鍋のそこにうっすらと油が現れ始める。「オー、良い感じですよ。」
うっすら現れた油はしだいにはっきりとしてきた。
「うん、こんなもんでしょう。」と勝手に決め込み水を注ぐ。


で、煮込む事1時間半くらいかな。
出来上がり。


ちょっと煮詰めすぎかな?って感じはあったが、市販のカレーとはまったく別物という感じ。
ピリッと確かにカレーの辛さ、香りはあるのですが、まろやか。
家庭料理って感じでとても美味しくいただいた。
エスニック料理がすきでないふぁんぐもえらく気に入りご覧の一皿ペロリと平らげてくれた。

美味しいレシピ、ありがとうございました。
ブログを読んでくださっているみなさん、これは試してみる価値大有りですよ。

はたしてそらさんのと同じような味になっているのかどうか??ってのが少々気にかかるところではありますが、私の料理のレパートリーに加えさせていただいた。ラッキー!!!

ところでカメセンは鳥がだめなんですよ、だから今回のも私とふぁんぐだけ、ビーフのカレーのレシピーはないの?同じように作ればいいのかな???
教えてくださいお願いします。

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
そら URL
あっ、いや、口があんぐり開いてしまいました。大胆にもどういう味になるか判らないものに鶏腿肉2つとは・・・

まだむベリーさん。完璧ですよ。強いて言うなら、インド料理はご存知のとおりシャブシャブです。でもお米の種類が違うので、水分の多い日本米の場合、油を少量垂らそうが、水分少なめに炊こうがインド米のようにパサパサになりません。ですから、結果として味のバランスが取れた所で終了でし。ちなみに、インドでは多目の水で炊き、お米がアルデンテ状態で水を捨て蒸らします。

ビーフカレーですか?基本的には牛は神様ですのでビーフカレーはありませんが、代用として水牛を使ったゴアカレーがあります。私は作ったことも食べたこともありませんが、作ってみますね。

どうもありがとうございました。もし本当に美味しくできたなら、さすがまだむベリーさん、ということです。
m(__)m
2007/05/22(Tue)22:23:38 編集
無題
まだむべりー URL
いやいや、美味しいレシピってわかるじゃない。
それよりも納得、ビーフカレーなんてある訳ないわね。
どおりでピーフカレーってのはインド料理らしくないと思っていたのよ。
2007/05/23(Wed)22:23:22 編集
無題
そら URL
ちょっと調べましたが、私が貰ったレシピの中にはありませんでした。まあ、インドではチキンは高級ですから、日本でもチキンチキンと騒いでいた私の友達は、一度もお肉料理を教えてくれませんでした。

ということで、今の内にお言葉に甘えて、お役ごめん・・・ということで。
m(__)m
2007/05/24(Thu)18:41:12 編集
無題
まだむべりー URL
あ、おいしいレシピに逃げられてしまった。(笑)
そらさんありがとうございました。
2007/05/25(Fri)10:54:25 編集
キーマカレー
そら URL
まだむベリーさん。冷蔵庫にひき肉があったので、キーマカレーを作ってみようと海外サイトを検索しましたが、キーマカレーに関して一番優れたレシピは日本でした。

彼女のレシピは懇切丁寧ですし、カレーの基本を踏まえたとても完成度の高いものです。たぶん、どれをとっても美味しいとおもいます。ひき肉は何でも良いと思いますが、牛肉ならスパイス多目、鶏肉なら少な目のマイルドがよろしいかと思います。

http://currycurry.exblog.jp/4160551
2007/05/26(Sat)14:42:18 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=