そらさんのブログでチキンカレーhttp://tervuren.inukusu.com/?eid=549862が紹介されていた。
私はインドの料理は大好き。でも今まで自分で作るという行動に出なかった。理由はカメセンもふぁんぐもエスニック料理はあまり得意ではないため。でも、この紹介されているレシピーは使われているスパイスもなじみのものが多かったし、いかにも家庭料理という感じ。それで、「作ってみよう・・・」という気になった。
私が持っていなかったスパイスはターメリックとガラムマサラ、早速そろえて全てのスパイスを並べてみる。
つぎに1つずつ舌の上に載せて味を確認。スパイスが口の中で広がってなんとなく出来上がりのイメージが浮かんでくる。
鶏肉、私は煮込み料理には基本的にモモ肉が好き。今回も骨付きモモ肉を2本自分でぶつ切りにした。
マリネの材料を合わせて鶏肉を入れよく混ぜ込み一晩冷蔵庫で寝かせる。

そらさんよりも色が薄い感じ
玉ねぎをみじん切り、手順に従って料理をすすめる。
私の好物オニオングラタンには避けて通れない過程でもあるから、玉ねぎを炒めるのはお手の物。「適当に」のそらさんのアドバイスから写真くらいでよしとする。

マリネを全てなべに放り込み炒め始める。
「水分がなくなるまで・・・」はたしてどんな感じ??と思いながら炒めていて納得。じっくり炒めていると鍋のそこにうっすらと油が現れ始める。「オー、良い感じですよ。」
うっすら現れた油はしだいにはっきりとしてきた。
「うん、こんなもんでしょう。」と勝手に決め込み水を注ぐ。

で、煮込む事1時間半くらいかな。
出来上がり。

ちょっと煮詰めすぎかな?って感じはあったが、市販のカレーとはまったく別物という感じ。
ピリッと確かにカレーの辛さ、香りはあるのですが、まろやか。
家庭料理って感じでとても美味しくいただいた。
エスニック料理がすきでないふぁんぐもえらく気に入りご覧の一皿ペロリと平らげてくれた。
美味しいレシピ、ありがとうございました。
ブログを読んでくださっているみなさん、これは試してみる価値大有りですよ。
はたしてそらさんのと同じような味になっているのかどうか??ってのが少々気にかかるところではありますが、私の料理のレパートリーに加えさせていただいた。ラッキー!!!
ところでカメセンは鳥がだめなんですよ、だから今回のも私とふぁんぐだけ、ビーフのカレーのレシピーはないの?同じように作ればいいのかな???
教えてくださいお願いします。
PR