ヘソテンキングダムの日常のエピソードをご紹介!  **匿名や、個人が特定しにくいHNでの書き込みは、無断で削除する場合がございます。また、ネチケットに反すると管理人が判断した書き込みもまた同様です。ご注意ください**
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
(06/23)
(06/22)
(06/21)
(06/20)
(06/20)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
まだむべりー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(06/01)
(06/03)
(06/04)
(06/09)
(06/20)
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

来週にCD試験が迫っている狼曉、来週特別レッスンを入れていただいて今日を含めて残るレッスンが2回。もう土壇場です。

昨日の体育で膝を捻挫したっぽい間抜けふぁんぐ、朝になったら歩けないとほざく。
仕方が無いから朝一番で病院にふぁんぐを放り込み、私は狼曉の散歩。
今日は寒かった・・・・それでも狼曉は元気一杯、ただ、今日は予定がびっしりだから、いつもより20分散歩の時間が短かった。

帰宅して狼曉に食事、ケージに入れてふぁんぐの様子見に行った。

果たしてふぁんぐ、病院についてからかれこれ1時間30分は経っているのにレントゲンを撮ったのみでいまだに待合室に座っていた。
これだから病院は嫌い。しかし、この手の怪我はしっかりとレントゲン検査をしておかないと万が一のときに心配。遅いとぶつぶつ文句を言いながらも隣に座る。ありがたい事に私の趣味の中に読書という物がある。本さえあれば、2~3時間退屈しないで過せるありがたい趣味。隣ではふぁんぐも本に没頭中。

やっと順番、結果はやはり軽い捻挫、骨に異常がなくてよかったと胸を撫で下ろしつつ先生に松葉杖を要求しているふぁんぐに口あんぐり。「オーバーなんだから、そんなもん、じゃまっけでしょ、いらないでしょ」と言う私に、「痛いんだもん」の返事・・・・・。
「はいはい、そうですか、看護婦さん痛いそうですからお願いします」の私の返事に看護婦さん、噴出すのをこらえている。

結局ふぁんぐを学校に送り込んだのが午後の1時、病院で午前中一杯つぶれてしまった。

一方この間大人しくケージで寝んねしていてくれた狼曉はしっかりとエネルギーを再充電してしまっていた。
ケージからでて、「あ~あ、よく寝た」といわんばかりに伸びをする狼曉。私は一抹の不安を胸に休む間もなく狼曉のレッスンにでかけた。

今日はとことんついてなかった。いつもは狼曉1頭、もしくは他2頭というレッスン場が今日に限って花盛り、狼曉のほかに犬が3頭に今中学で流行りの職場体験とやらで中学生が9人、お手伝いならぬ、お手伝いをしていた。
フル充電元気一杯の狼曉にレッスンに集中しろというのが無理な話。あっちが楽しそうとばかりに中学生の明るい声、遊んでもらっている犬の楽しそうな声に気が散りっぱなし。
ちょっとテンションをあげて私に集中させ、一気に演技まで持っていくとなんとか形になるものの満足のいくものにはほど遠い。テンションをあげすぎてもなんの騒ぎか解らなくなる。

まあ、物は考えよう、ここは試験を棚上げして狼曉に人の間を脚側で歩かせる。これは見事にクリア、人に左右される事はないようだ。そして犬。これは散々、脚側なんてなんのこっちゃ、じ~と犬を見ている。ここでもはっきり、「狼曉は犬に弱い」。

結局今日は試験のためのレッスンは出来ずじまい、狼曉の調子からいって、来週の試験にはちょっと不安が残る。(嘘です、ちょっとではありません、随分残ります。)
やはり、試験にそなえ、どのくらいテンションをあげるべきか抑えるべきか、テンションコントロールが一番大切なようだ。

PR
狼曉のCD試験日が決まった。
今月の23日。あ~~、もうすぐだよね。

出来、不出来が激しかった昨年の暮れ辺りだったが、最近は随分と落ち着いてきた。側脚もまずまず、しっかりと私の顔を見てくれるようになったし、右、左の回転も遅れずに付いて来てくれるようになった。

しかし、またまたしかしです。
坊ちゃま、訓練と散歩をしっかりと区別している。
訓練はノーリードで行う楽しいゲーム、美味しいトリーツも貰える。
一方散歩は面白いものをたくさん見て、楽しむものと思っているらしい。
しっかりと側脚できる犬とは思えない行動を取る。

いつも通る道や家の周りのよく知っている道はまあ、お手本になるくらいのいい子。リードは緩みっぱなしで注意を与える事もない。狼曉にしてみればここは知り尽くしていて退屈だから、あちこち見るよりも良い子にしてトリーツをもらったほうが良いと考えるらしい。

逆に林の中や初めて通る道はトリーツよりも好奇心が勝るらしい。注意してもほんの一瞬、右に左に私を振り回す。お気に入りの人、犬を見つけた時もしかり、まさに、問題犬と思われる程の引っ張りぶり。
もうこなると私もリードを短く持ち狼曉を押さえに入る。
止まって注意したり、狼曉と逆の方向に歩いてみたり、座れのコマンドをかけてみたりと四苦八苦の状態。

西さん曰く、引っ張り癖で体が少しまがってきている、今のうちにしっかりと引っ張り癖をとらないといけないとアドバイスをされた。
狼曉の場合、場合によって出来ているのだからそれをいかに日常で生かすかだと思う。CD試験を合格してもそれを生かす事ができなければなんの意味もない。まあ、次から次と犬育ても本当に楽しい。
はい、やってきました抜け毛のシーズン。
ネットでお友達犬達が次々と始まっているのに我が家の狼曉ん坊なかなか始まらなかった。?????という感じだったのだか、昨日からきゅうにブラシにかかる抜け毛も去ることながら、床を走る抜け毛の塊が突然に異常発生した。

この抜け毛、掃除機を掛けるべく窓を開けると風にあおられてコロコロと転がる。これを見ると私はいつもあの映画ト○ロの家を開けた瞬間に逃げ出す「すす○たり」を連想してしまってなんとなく楽しくなる。

先代のみなみは黒だっただけに余計にイメージ的にもぴったりだったが狼曉はマホガニー、それでも元持ち主と同じように逃げ足早くすばやく転がって行く。対するは昨今愛犬家で評判の高い「ダ○ソン・サイクロン」我が家でのニックネームは「ロボコップ」。

・・・・・こんな事でも言ってないとこの時期の掃除はやってらんないもんね。

我が家のリビングからは表の通りがよく見える。
通りと言っても一応舗装はしてあるものの幅も狭く殆ど農道に毛が生えたような物。そして我が家の前も西側も田んぼ・・・・・。

狼曉はリビングの窓から外を見るのが大好き。
家の前をただ通過する人、車、バイクには吼えない。つまり同じ郵便配達のバイクでも前を通過するだけなら吼えないが、家のポストになにか入れると吼える。我が家に来た宅配便は吼え出すと同時に玄関に走り、私と一緒に外に飛べだし、ドライバーに愛想を振りまく。

面白いのが我が家の前を朝、夕犬達の散歩コースとしている犬達が通ったとき。散歩をしている犬達を羨ましく思うらしい。

2組、3組ととおる度に落ち着きをなくしていき、知らない犬はただ吼えるだけだが、知ってる犬だと吼え声がすぐに鼻鳴きになり、私のところへ飛んできて自分も散歩に行きたいと私にせがむ。

家の中から窓越しに知っている犬、知らない犬をどのようにして判別しているのか私にはわからないが、狼曉はしっかりと判別している。

相変わらずハイパーでエンジンがかかると今でも家の中を走り回る。しかし、自分の体の大きさをちょっとは理解しているようで、最近はただハチャメチャという行動はなくなった。

少しずつ大人になってきてる狼曉、ゴミ箱漁りの悪戯も無事に卒業できた。あとはクレートに入れられる事なく留守番ができるようになれば我が家では一人前として認められる。
頑張れ狼曉!


狼曉の散歩はカメセンとふぁんぐが出かけた後。8時30頃に出かける。
食事はその後、10時頃。朝起きてから狼曉は散歩までかなり暇。
夜しっかりと寝てくれる狼曉はもちろん元気ありあまり。3人の間をうろうろとうろつき、少しも落ち着かない。今日もお弁当を作る私にまとわり着く。別になにを欲しがる訳でも飛びつく訳でもないのだけど、ひたすら後を付いて歩く。あまりのうっとうしさに通販のカタログをあげた。
結果です。


これでやく7~8分でしょうかね、大人しくしていてくれたのは・・・・・。
片付けの方が時間がかかりました。

言い訳になりますが、狼曉は私があげたものしか破きません。
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=