ヘソテンキングダムの日常のエピソードをご紹介!  **匿名や、個人が特定しにくいHNでの書き込みは、無断で削除する場合がございます。また、ネチケットに反すると管理人が判断した書き込みもまた同様です。ご注意ください**
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
(06/23)
(06/22)
(06/21)
(06/20)
(06/20)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
まだむべりー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(06/01)
(06/03)
(06/04)
(06/09)
(06/20)
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私は暇をもてあますという事がない。
朝から晩まで、仕事と遊びに追いまくられている。
本業の仕事のほうはなんとかこなせても主婦の仕事のほうは溜まる一方。
まあ、大掃除はさておいて、自分のおもちゃくらいは片付けねばと重い腰をあげた。

私は手芸一般なんでもこなす。その結果、私のテリトリーは布の山、毛糸の山、ビーズの山、結びにつかう紐の山といくつもの山ができる。
そして極めつけが本の山。

この本、私はいうなれば活字中毒、1冊2冊は小さいと思ってもちりも積もれば山となる。
そして、活字中毒は私だけではない、ふぁんぐもやはり呆れる程の活字中毒。私は漫画は卒業したが、ふぁんぐはまだまだ現役生あいつの読み物は漫画からこ難しい専門書まで呆れる程幅が広い。

ぶつぶついうふぁんぐのお尻を叩いて「出せ!」(狼曉のコマンドみたい)で、出てくる出てくる無駄本の山。
そういう私も無駄本ではふぁんぐに文句は言えない立場。大体2ヶ月に一度は整理して古本屋に持っていくのだが、今回はちょっと溜め込んでしまった。
で、今回二人合わせて108冊・・・・・
ちょっとこの数、私とふぁんぐがいかに煩悩の塊かである事を証明するような数ではないの。

結果、二人合わせて結構な金額になった。
「お昼おごっちゃうか!」の私の言葉に「狼曉のおやつ代にしよう」という返事。
我が子ながら、筋金入りの犬キチ・・・・恐れ入りました。

明日はブログを書いている暇はないと思います。
つたない文章を読んでくださった皆様、本当にありがとうごさいました。
いつまで続けられるかわかりませんが、私なりに楽しみながら出来るだけ続けていきたいと思っています。

来年もふぁんぐ、狼曉共々宜しくお願いいたします。
PR
私は年末大嫌い。
なぜってみんな「大掃除」とか、「忘年会」とか、「御節」とかって主婦を仕事に追い立てる。(忘年会はちょっと違うか)
そもそも、なんでこんな寒いなか家の窓を全開にして掃除をしなければいけないの?????
徹底的にやるのはいいことですよ、でもさ、なにもこの寒い時期でなくても気候の良い時にやればいい事じゃない。と思ってしまうのです。

おまけにスーパーは御節ものがいっぱい、ついつい予定外の買い物をしてしまって財布が淋しくなる。

今日もドッチャリ買い物をしてしまった・・・・・
家に帰ってみてみれば、ふぁんぐのおやつがいっぱい。
なんでいまさらあいつのおやつの心配までしてんのかしら?
過保護ですよね、お菓子が食べたければ自分で買ってくればいいのよね。
で、つぎに出てくるのが狼曉のおやつ・・・・・
私なにしてんでしょ?????

今日はとても良い天気、近くの公園にいきまして久しぶりに写真をとりました。もっと撮ってあげなければね。
とっても大人っぽくなったでしょ。

調子にのって今日は簡単ローストビーフ。
これ、あくまでも手抜き私流ですからね。

材料3~4人
・牛もも肉700くらい
・たま葱中1
・にんじん5センチくらい
・セロリ10センチ
・長ネギ5センチ
・にんにく大きいかけら2け
・パセリの軸2~3本(なくてもへいきよ)

香辛料
・ローリエ2枚
・ローズマリー一つまみ(生なら枝で2センチくらい)
・セージ、乾燥物なら一つまみ、生の葉なら3~4枚
ここまでの香辛料は好き、嫌いにかかわらず入れたほうが美味しい。
これ以下のものは好みですね。
・タイム
・オールスパイス
・カイエンペッパー
・クローブ
・ナッツメッグ

ワイン150cc
オリーブオイル30cc(サラダオイルでOKよ)
バター10g

先日紹介したビーフシチュウーのルー
ケチャップ

1.にんにく1つをすりおろし肉にすり込むようにしてつけそのあと塩コショウを振る(タレをつけて食べるのでムキになってふらないでね)。
2.残りの野菜みんな薄切り、パセリの軸は1センチくらいに切る。
3.2の野菜をボールにいれ香辛料を入れて混ぜ込む。
4.オーブンプレートにアルミホイルをバットのような形で敷き、オリーブオイルを塗る。
5.4の上に3の野菜の半分を肉の大きさに合わせて敷きその上に肉をのせる、残りの野菜を上に載せる。(しっかり乗ってなくても大丈夫よ)
(野菜の上からオリーブオイル大匙2杯くらい掛けまわし、バター10gくらいの塊をのせる)
6・オーブン230度で40分(余熱してもしなくてもいいかな、あはは)

この肉の焼き加減が好みなんですが、塊の大きさ、形で時間が違ってきます。
真ん中に丈串をさして透明な汁がでてしまっては焼きすぎです。
表面が焼けていて血の混じった汁がでてくるくらいがいいですよ。
レアっぽいのが好きな人はオーブンの温度を上げて時間を短く焼く。

さてはて、焼きあがりましたら肉をタッパに入れ保温の為にバスタオルで包んでおくとさめません。

肉を取り除いて残った野菜、これをなべに集めてワインを加えキベラで潰すように弱火で煮込む。
弱火で5分ほど煮たらビーフシチュウーのルー大匙1とケチャップ大匙1を加え塩コショウで味を調える。ざる、もしくは出汁袋などでこしてソースの出来上がり。

あとは肉を薄切りにして召し上がれ。

なんか私にもできる!って感じでしょ。
オーストラリア産のモモ肉なら安いし、カロリーも低いわよ。
暖かいうちに食べてください。でないと肉によって硬くなります。






狼曉たん初めて病気らしい病気・・・・・
以前から狼曉は包皮炎の化があった。
排尿をしたあとに拭いてあげるなどのケアをしていたのだが、人間と同じ。
昨日あまりに楽しくってつい遊びすぎてつかれたらしい。
多少の雑菌なら健康状態がよければ問題にはならないが、疲れているとどうしても抵抗力が落ちる。
今朝の尿の色がいつもよりも濃い。

包皮炎→尿道炎→膀胱炎→腎臓病

という経路が頭のなかにつ~~~と浮かぶ。

包皮炎は子犬に多い病気で成犬でも結構多いらしい。
男の子の宿命なんて狼曉のホームドクターはかっこつけてたけど、
○ん○んの病気、あんまりかっこよくないよね。

で、早速まずは電話で相談。
できれば採尿して診察したほうが良いだろうのおはなし。
早速プラスチックのトレイを用意。狼曉のトイレを待ち受ける。
狼曉がしゃがんだ瞬間、サッとトレイを出す。

ジョー、と上手くいくかにみえたが、狼曉途中でトレイに気がつき急に体の向きを変えた・・・・・
結果。私のお手手にジョンジョロリー・・・・・・

え~い!狼曉のオシッコが怖くって犬が飼えるか!
(なんて言ってますが、もう犬のおしっこ、うんち、なんとも思ってませんあはは、でもみなさんも同じでしょ?)
となんとかトレイを死守、やく15ccくらいではありますが採尿に成功した。

で、病院へ。
先生とはもう18年のお付き合い。狼曉の事もとても可愛がってくださいます。
「狼曉、どうした?」と優しく声をかけていただきながら私の持参した尿を検査。

「蛋白、血尿、糖はまったく問題ないですね。でも、細菌が入ってますね。」「膀胱炎までは行っていません、軽い尿道炎でしょう。」との診断。
・・・とりあえず、胸を撫で下ろす。

「まだむベリーさんは敏感だからね、でもよく気がつきましたね。皆さんこのくらいで気がついてくれれば楽なんですけどね。」とお褒めの言葉もいただいたが、私思うにこれはすべて家の中でトイレをさせているおかげ。
外の散歩でさせていては臭いくらいはわかっても色までは確認しにくい。
今回、臭いがきつくなる前に色だけで判断できたのは実際にシートに広がるオシッコをよく確認できるたからだ。

手間も費用もかかる家の中のトイレ、でも今回の事でもとても大切な事と改めて認識できた。

それでも狼曉は元気はちきれ、いつもどおり散歩ではしりまわりふぁんぐの腕に新しい痣を作っていた。

料理のブログ、いいかもしれない。
でも、出来上がりは保障しかねますので、みなさん気をつけてくださいね。

大豆は体に良いですね。
そのままいただく、豆乳でいただく、豆腐、納豆。甘納豆。
なにをいただいても美味しい。

私は大豆スープもつくります。
たまねぎ、セロリ、チョイにんじん、バターで炒めて(この時、おなべにバターを入れる前にサラダオイルでおなべを舐めておくとバターが焦げませんよ)焦げ付かせてはいけません。
これに水煮した大豆を加えてさらに炒め、スープを加えてコトコト煮込む。
ミキサーにかけて裏ごし、牛乳を加えます。
塩、胡椒で味を調え仕上げに生クリーム。

これもいけますよ。
ただね、裏ごしなんて書いたけど、滅多にしません。めんどいもん。
ミキサーにかけただけではちょっと舌にざらつくけど、食物繊維、食物繊維、食べてしまいます。

今はダイエット&コレステロール対策で炒める時のバターも気持ちいれるくらい、生クリームも入れないし、牛乳は低脂肪です。
あ~~~、せいつないな。

面倒な料理のあとは簡単料理。
豆乳なべはなべで美味しいけど、こんな食べ方もします。

うんと濃い豆乳を買ってきて、お豆腐と豆乳だけの鍋をします。
弱い火で目の前でコトコト、豆乳に膜がはって湯葉ができたら下にある豆腐を湯葉でつつむようにすくい上げ出汁しょうゆをチョイかけていただく。また湯葉が出来るまで待つ。これもオツなもんです。
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=