ヘソテンキングダムの日常のエピソードをご紹介!  **匿名や、個人が特定しにくいHNでの書き込みは、無断で削除する場合がございます。また、ネチケットに反すると管理人が判断した書き込みもまた同様です。ご注意ください**
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
(06/23)
(06/22)
(06/21)
(06/20)
(06/20)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
まだむべりー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(06/01)
(06/03)
(06/04)
(06/09)
(06/20)
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

調子にのって今日は簡単ローストビーフ。
これ、あくまでも手抜き私流ですからね。

材料3~4人
・牛もも肉700くらい
・たま葱中1
・にんじん5センチくらい
・セロリ10センチ
・長ネギ5センチ
・にんにく大きいかけら2け
・パセリの軸2~3本(なくてもへいきよ)

香辛料
・ローリエ2枚
・ローズマリー一つまみ(生なら枝で2センチくらい)
・セージ、乾燥物なら一つまみ、生の葉なら3~4枚
ここまでの香辛料は好き、嫌いにかかわらず入れたほうが美味しい。
これ以下のものは好みですね。
・タイム
・オールスパイス
・カイエンペッパー
・クローブ
・ナッツメッグ

ワイン150cc
オリーブオイル30cc(サラダオイルでOKよ)
バター10g

先日紹介したビーフシチュウーのルー
ケチャップ

1.にんにく1つをすりおろし肉にすり込むようにしてつけそのあと塩コショウを振る(タレをつけて食べるのでムキになってふらないでね)。
2.残りの野菜みんな薄切り、パセリの軸は1センチくらいに切る。
3.2の野菜をボールにいれ香辛料を入れて混ぜ込む。
4.オーブンプレートにアルミホイルをバットのような形で敷き、オリーブオイルを塗る。
5.4の上に3の野菜の半分を肉の大きさに合わせて敷きその上に肉をのせる、残りの野菜を上に載せる。(しっかり乗ってなくても大丈夫よ)
(野菜の上からオリーブオイル大匙2杯くらい掛けまわし、バター10gくらいの塊をのせる)
6・オーブン230度で40分(余熱してもしなくてもいいかな、あはは)

この肉の焼き加減が好みなんですが、塊の大きさ、形で時間が違ってきます。
真ん中に丈串をさして透明な汁がでてしまっては焼きすぎです。
表面が焼けていて血の混じった汁がでてくるくらいがいいですよ。
レアっぽいのが好きな人はオーブンの温度を上げて時間を短く焼く。

さてはて、焼きあがりましたら肉をタッパに入れ保温の為にバスタオルで包んでおくとさめません。

肉を取り除いて残った野菜、これをなべに集めてワインを加えキベラで潰すように弱火で煮込む。
弱火で5分ほど煮たらビーフシチュウーのルー大匙1とケチャップ大匙1を加え塩コショウで味を調える。ざる、もしくは出汁袋などでこしてソースの出来上がり。

あとは肉を薄切りにして召し上がれ。

なんか私にもできる!って感じでしょ。
オーストラリア産のモモ肉なら安いし、カロリーも低いわよ。
暖かいうちに食べてください。でないと肉によって硬くなります。






PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
あぁ、出来上がりを想像してヨダレが・・。
それにしても、こんなに沢山の香辛料使った事ないや・・。
2006/12/27(Wed)14:24:06 編集
無題
まだむべりー URL
らんじむさん
香辛料はね、使い方さえ覚えれば一味違う魔法の調味料。
1つずつ覚えていくといいですよ。
ローリエあたりから始めるといいですね。
2006/12/27(Wed)17:43:39 編集
無題
Dicko URL
スパイス好きだな。でも、その多くは使いきる前に古びて行く。ベランダで大きくなったローズマリーは、ある夏、水不足で消えてしまった。帰国子女?の私は亭主を責めたが・・

一度作ってみます。m(__)m
2006/12/27(Wed)21:50:12 編集
無題
まだむべりー URL
Dickoさん
簡単にできる割に結構いけるんですよ。
結果を教えてくださいね。
2006/12/28(Thu)22:36:37 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=