ヘソテンキングダムの日常のエピソードをご紹介!  **匿名や、個人が特定しにくいHNでの書き込みは、無断で削除する場合がございます。また、ネチケットに反すると管理人が判断した書き込みもまた同様です。ご注意ください**
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
(06/23)
(06/22)
(06/21)
(06/20)
(06/20)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
まだむべりー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(06/01)
(06/03)
(06/04)
(06/09)
(06/20)
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

タイトルに大鍋日記としたのだから、たまには料理の事でもかきますか・・・・・

いつだか、マスコミの統計で主婦が夕食を準備するのにどのくらい時間をかけているかっていう統計レポートが載っていました。
それによると専業主婦も仕事を持っている主婦もあまりかけている時間に差はないようです。
と言う事は、お仕事を持っている主婦、頑張ってますね。

確かに基本的な事をするのにかかる時間というのはあまり大差ないですよね。毎日フランス料理を食べる訳ではないのですから、そう時間をかける必要も無いわけです。

で、私が思うに材料にお金をかけられるのなら手早く素材を生かした料理が美味しい。
逆に経済的にありふれた材料で作るのなら調味料にこだわる。

お酒、これって大事、ちょっと魚介類に臭みを感じる時、これを一振り。これで臭みが7割消えてしまします。お肉類は牛乳に浸す。

出汁、これはインスタントでたくさんでてますよね。でも食べる直前にいれないとだめ、風味が消えてしまいます。
私流の出汁は、4人分くらいの出汁用に袋に鰹節と昆布をもうセットにしてたくさん作っておきます。
こうしておくと味噌汁に一袋、うどんに二袋と量にあわせて使う事ができ、お湯を沸かす時に入れるだけで美味しい出汁ができます。後始末も簡単。

インスタント物といえば、これを上手に使う事も手早く作る秘訣ですよね。

例えばビーフシチューのルー、あれは結構使い道が広くって好きですね。
私はペースト状になっているものを使っています。
口を開けたら冷凍庫に保存、結構日持ちもします。
これを、ハンバーグを焼いてかけるソースに入れたり、カレーの隠し味にしたり、ロールキャベツ、ミートソース、等等トマト系のソースを作る時に使用します。
一味ひねりを加えた料理になりますよ。

これはどうするの?なんてリクエストがありましたら書き込みしてください。私流の手抜き術をご披露いたします。
けっして、正統派ではありませんのでその点誤解のないようおねがいしますね。
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
Dicko URL
お料理博士。で、ペースト状のルーですが、缶詰めですか?なかなか美味しい物が見つからず、私はあまり使いません。でも、たま~~~に、買うと、それだけではビーフシチューが美味しくないので、トマトやら赤ワインなどをブチ込みます。是非、お勧めのメーカーをお教えくださいませ。

本来ならまる子さんに聞くべきだとは思いますが、ついでに。まる子さんのサイトにあったタンタンゴマ鍋ってなんだろう??どうも調べると、そのようなタレが売っているようですが、自分で作りたいのです。ヨロシクおねがいします。

2006/12/18(Mon)19:42:41 編集
無題
まだむべりー URL
では、へぼ博士の回答を・・・
ルーだけで使ったことはありません。必ずワイン(これは安い物はダメ最低500円は出したい)とトマトピューレを加えます。メーカーはハウスの「ふらんす厨房、ビーフシチュー」がお気に入りです。ハーブ(ローリエ、ローズマリー、セージ、オールスパイス等)も忘れずにいれてね~。

タンタンゴマ、これは練りゴマを使うといいですよ。中華コーナーに瓶詰めで結構あります。(あくまで凝るなら大量のゴマをペーストになるまでするしかないです。)
それをとんこつか鶏がらスープで伸ばして豆板醤、ラー油、塩にちょい醤油。私はこの辺です。
で、私流はこれにアーモンド、ピーナッツ、胡桃もペーストにして混ぜて牛乳をいれるの。
あはは、面白いでしょ。でも結構いけますよ。
2006/12/18(Mon)23:38:54 編集
ゴマなべ追伸
まだむべりー URL
あ、ゴマなべ、お豆腐が美味しい。豚肉、白菜、ねぎ、ようするに何をいれてもいいんですよ。
豆板醤の代わりに白菜キムチをたくさんいれてもおいしいわね。
2006/12/19(Tue)13:35:40 編集
無題
Dicko URL
なるほど。練りゴマ、アーモンド、ピーナッツ、胡桃、塩にちょい醤油は判る。だいたい味の想像がつきますね。だったら、これに豆乳もあいそうな気がします。でも、これに豆板醤、ラー油、白菜キムチが想像を超えている・・・このまま自己流で作るととんでもない味になるかも。諦めて市販のソース?でも一度買ってみるかな。

シチューありがとうございます。ハウスの「ふらんす厨房、ビーフシチュー」試してみますね♪
2006/12/19(Tue)22:40:01 編集
ごまたんたん鍋
まる子
そーなんです!
さすが、お料理博士!!
エバRAからも「ゴマ坦坦鍋の素」が出ていますが、これだけだとコクがなくておいしくないのです。
そこで、博士が書いたようなものを入れるとおいしくなります。

で、これを豆乳とか牛乳で伸ばしても美味い!
シメはラーメン♪
2006/12/21(Thu)16:06:20 編集
無題
Dicko URL
おお!
大元出演!
なるほど、豆乳とか牛乳で伸ばすのね♪
って言うか、これに豆板醤とか辛味系を入れないと、我が家の豆乳鍋になってしまうが・・・

ところで茶碗蒸し好きのまる子さん。茶碗蒸しに出汁+牛乳とか豆乳を加えても美味しいよん。
2006/12/21(Thu)22:30:05 編集
豚骨
大量に豚骨が届きました(バカです)。で、だしをとるのですが、なにしろ量が多い。なにかいい使い道ありませんか~?
2006/12/22(Fri)00:23:10 編集
出汁
まだむべりー URL
骨系の出汁は生のままとれば一般的。これを香味野菜と一緒にオーブンでこんがり焼く。
そのあと野菜と一緒にスープをとるとこれ、ちょっとフランス風。

そのままジャーキーの要領でただオーブンで低い温度で乾燥するように焼いてカリカリにしたらどうかしらね。
日持ちすると思いますよ。
2006/12/22(Fri)10:19:50 編集
タンタンゴマ
まだむべりー URL
大元登場ありがとうございます。
そうなんですよ、Dickoさんもともとタンタンの意味を考えてくださいな。タンタン麺ですよ。あの辛いヤツ。
ラーメンはやはり基本でしょうね。う~ん朝からたまらない、おなか空いてしまった。
2006/12/22(Fri)10:23:52 編集
おぉ
なるほど。やってみよう。
なにしろ大量なのでどうにかせなばなりません。
オーブン、ガスコンロ、総動員です。家の中が焦げ臭いけど。
2006/12/22(Fri)11:04:22 編集
頑張って
ふぁんぐ URL
まあ、頑張って作ってください。
結果は犬達が大喜びでしょう。
2006/12/23(Sat)15:31:56 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=