ヘソテンキングダムの日常のエピソードをご紹介!  **匿名や、個人が特定しにくいHNでの書き込みは、無断で削除する場合がございます。また、ネチケットに反すると管理人が判断した書き込みもまた同様です。ご注意ください**
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
(06/23)
(06/22)
(06/21)
(06/20)
(06/20)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
まだむべりー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(06/01)
(06/03)
(06/04)
(06/09)
(06/20)
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

狼曉の大叔父さんともいえるベンベン君のサイト(http://blog.livedoor.jp/makaseru/?blog_id=1820447)ではベルギーの犬事情について語られている。ベンベン君はエスポワールに生まれてはるばる海を越え、ご主人と共にベルギーで暮らしてきた。
犬はそれぞれ戸籍を持ち、生涯路頭に迷う事なく暮らせるように保護されているらしい。

マイクロチップを埋め込まれた犬達は迷子になっても直ぐにおうちがわかる仕組みになっており、3回迷子にした飼い主は飼い主失格として犬を取り上げられるそうだ。

これってスゴイ事だと私は思う。犬のきちっと管理された幸せな生活を保障している事なのだから。

一方躾けもおろそかにされていない。子犬の時にしっかりと躾教室に通う事も飼い主の義務だそうだ。そして、公園を歩く犬達はみんなノーリード・・・・・!羨ましい限りだ。

そこへいくとわが国はどうだろう。
チップはようやく普及し始めたばかりだし、何万頭という数の犬達が身勝手な飼い主達によって処分されている。

私が初代レオを飼った時に比べれば確かに飼い主の質は著しく進歩した。
しかし、いまだに庭につなぎっぱなし、飲み水は汚れ、自分の汚物に囲まれて生活している犬達を見ることがある。情けない・・・・・。

また、自分の周りさえ綺麗ならいいのだろうか?
糞だけではない、公園でブラシをして抜け毛はそのまま。

訓練がしっかりと入れてあればノーリードでよいのだろうか、私は違うと思う。
まだ、犬に対しての訓練度も信頼度も少ない日本の現状では今ノーリードで行動する事は犬の嫌いな人達に著しく悪い印象を与える。小さければノーリードでも良いと大きな考え違いをしている飼い主も少なくない。

日本の犬にも幸せになる権利があると思う。
しかし、今の現状ではそれを認めてもらうにはまだまだ愛犬家達の努力が必要だろう。
それにはまず飼い主の自覚、第三者に迷惑をかけることなく、家庭においても人間の生活に自然に溶け込めるように躾をしっかりといれてあげる事だと思う。
子犬の悪戯はカワイイ、しかし、そのまま成犬になっても悪戯を続けるようではもう笑い事では済まされない。

子育てをしながら親が子供と一緒に成長していくように、狼曉を育てながら私ももう一度飼い主として勉強しなおしていきたいと思っている。
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
まる子
本日発売の雑誌「CREA」で、ワンランク上のワンコ生活、犬セレブという特集を組んでます。
それを見ると、本当にまだむさんが仰るように、「良い飼い主」「ワンランク上の犬との生活」の定義がずれているように思えてなりません。

プールに洋服、高価な食器、それがワンランク上なの?
ファッション誌だからしょうがないのかもしれないけど、所詮はそういう風にとる人の方が多くて購買につながると思われているのかなと思うと残念ならないです。
2007/01/09(Tue)16:27:53 編集
無題
まだむべりー URL
小型犬のブームはいいですけど、ほんと、着せ替え人形と間違えているような気がしますよね。
彼らだって立派に一人前の犬なのに・・・・
あと、小型犬の狂犬病の予防接種の接種率がすごく低いそうですよ。近い将来とんでもないことがおこるような気がします。
2007/01/09(Tue)17:41:51 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[119] [118] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=