ヘソテンキングダムの日常のエピソードをご紹介!  **匿名や、個人が特定しにくいHNでの書き込みは、無断で削除する場合がございます。また、ネチケットに反すると管理人が判断した書き込みもまた同様です。ご注意ください**
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
(06/23)
(06/22)
(06/21)
(06/20)
(06/20)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
まだむべりー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(06/01)
(06/03)
(06/04)
(06/09)
(06/20)
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

チーズケーキが嫌いな人ってあまり聞きませんね。
結構ポピュラーなケーキだと思います。
今日ご紹介するのは超簡単、誰でもできる美味しいチーズケーキの作り方。

20センチのケーキ型(底の抜けるものがいいです)
ボール大2つ
ハンドミキサー

材料
A
・クリームチーズ250g
・生クリーム200cc(植物性のポイップでもok)
・小麦粉30g
・砂糖70g
・卵黄3ヶ分

B
・卵白3ヶ分
・砂糖30g

1・Bの卵白をボールにいれ、メレンゲを作る。5分くらい立ってきたら砂糖30gをいれしっかりとあわ立てる。

2・Aの材料を全部一緒に大きめのボールに入れ、泡だて器で滑らかになるまでホイップする。

3・2に1の泡を潰さないようにさっくりと混ぜ合わせ型に流し込み190度のオーブンで40分焼く。(オーブンは余熱しておく)


これだけで出来上がり。


・このケーキは熱いうちには型から抜けません。失敗と勘違いしないで下さい。
でも、この熱いうちにスプーンですくっていただくとあっつあっつのチーズスフレです。(私はこれが大好き)

・荒熱が取れれば型の周りをへらで一回り、底の抜ける型ならスポッっと抜けます。しかし、切ればまだ崩れてしまいます。

・冷たく冷やすと市販されているベイクドチーズケーキと同じような食感です。きれいに切れます。底板はへらで外してください。

ケーキ全般にわたる注意事項。
これってコツともいえるかしらね。

・卵は油、水気を嫌います。上手に泡立てるには使用する器具の油っけ、水気をしっかりと取っておくことです。

このケーキを作るときも先に材料を全部計っておいて卵白からあわ立てる。そうすれば、ハンドミキサーを洗う事なくメレンゲのボールから次のボールへと即座に作業に写れます。逆は絶対にできません。

・卵と砂糖をあわせるとき、最初からあわせてはいけません。
先に卵を5~6分まであわ立ててから砂糖を加えると上手くいきます。
また、卵白があわ立ちにくい時はボールの底を少し湯せんにすると上手くいきます。

あまりに簡単で「え~、本当にこれで出来るの?」の声が聞こえてきそうですが、できるんです。一度お試しあれ。

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
Dicko URL
まだむベリーさん。
私もチーズケーキは生クリーム入りの方がこくがあって好きです。

私の場合、卵白でメレンゲを作るときは湯煎ではなく、氷水で冷やすします。って言うか、卵割ったら、卵白のみ冷凍庫でシャーベットにします。まだむさんとどうして違うのかしら?
2007/01/03(Wed)23:38:28 編集
まだむべりー URL
科学的根拠があるのでしょうが、私も不思議に思っている事のひとつです。
結果が同じなのですが、過程が全く正反対ってやつ。
卵は新鮮な物がベスト、ちょっと古くなるとあわ立ちが悪くなりますよね、こんなときも冷やすより湯せんの方が救われちゃうのですよ。
卵を両立にするときも湯せんの方が楽ですよ。
以前は私も冷やしていました。(と言ってもだいぶ以前)この湯せんの方法はバイトをしていたケーキ屋さんで教えていただき、その後本などでも結構目にしているけどな。Dickoさん知りませんでしたか?

もっとも新鮮な卵なら冷蔵庫から出せば何もしなくてもバッチリあわ立ちますよね。
前もって準備しなくても出来ちゃうのがこのケーキの魅力だと思っています。
今度Dickoさんのケーキ教えて。
2007/01/04(Thu)11:11:24 編集
無題
Dicko URL
ん~。しらなんだ。私の頭の中では、卵白を湯煎するとキメの荒いメレンゲができる、となっております。一度実験せねば、、と思いますが、昨今だれもケーキを食べてくれないので作ってません。父母にはコレステロールの高いケーキは厳禁。コレステロールの低いケーキは私の趣味じゃない。製作意欲が沸きません。

私のケーキですか?よく焼いていたのはタルトですが、もう忘れた?かも。今度、食べに来てね、関西に。その時に作ります。

あっ、ダメだ。まだ夕飯を食べてないせいか、チーズケーキが食べたくなって来た。作ってみようかな、まだむのチーズケーキ。
2007/01/04(Thu)22:56:35 編集
無題
まだむべりー URL
Dickoさんメレンゲ、あれはあくまでも救済処置ですよ、はじめっから湯せんなんてしませんよ。めんどいもん。
コレステロールねぇ、嫌な言葉。
私は焼きっぱなしのケーキが好きね。
シナモンたっぷりのりんごケーキとか、これまた香辛料たっぷりのフルーツケーキ、紅茶シフォンにアップルパイ、パンプキンケーキ、キャロットケーキ・・・
でも一番のお得意はティラミスかな、これは作るのめんどいしレシピー書くのもめんどい、それでも時々自分で食べたくなって作ります。
約束ですよ、関西遊びにいったら絶対に作ってご馳走してね。
2007/01/05(Fri)22:54:49 編集
無題
Dicko URL
>約束ですよ、関西遊びにいったら絶対に作ってご馳走してね

ああ、まだむベリーさん。私は京都にすごい近い所に住んでいます。口先はほとんど京都人とも言えます。いや、性格は大阪人だが。。。

落語のお茶漬けを思い出してください。。(^_^;)
どうしようどうしよう。。おろおろ
2007/01/07(Sun)20:50:16 編集
無題
まる子
手作りチーズケーキと言えば、
何度“クールン”でごまかしたことか…。

今年は、お料理もチャレンジしますので、
ご指南よろしくお願いします。
2007/01/09(Tue)16:21:49 編集
無題
まだむべりー URL
まずはだまされたと思って作ってごらんなさいな、失敗が少ないケーキですよ。
2007/01/09(Tue)17:38:28 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[118] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=