ヘソテンキングダムの日常のエピソードをご紹介!  **匿名や、個人が特定しにくいHNでの書き込みは、無断で削除する場合がございます。また、ネチケットに反すると管理人が判断した書き込みもまた同様です。ご注意ください**
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
(06/23)
(06/22)
(06/21)
(06/20)
(06/20)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
まだむべりー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(06/01)
(06/03)
(06/04)
(06/09)
(06/20)
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近、考えていること。
躾と訓練の違いってなんでしょう????
同じようで私は微妙に違うような気がします。

なにがどう違う?と言われてしまうと私も回答にこまってしまうのですが、例をあげてみると。

・テーブルの上の物を取らない。
・トイレが決められた場所でできる。
・自分の与えられたおもちゃ以外齧らない。
・人間に飛びつかない。
・無駄吠えをしない。
・ゴミ箱あさりをしない。

いわゆる決まり事、こんなのが躾のような気がします。

反対に、飼い主コマンドを聞く。これが訓練?????

・脚側歩行
・持来
・ジャンプ
・フリスビー

まあ、微妙なところだと思いますが、いかがなもんでしょう?

どちらも飼い主がしっかりとリーダーとなる事が基本ですが、これって区別をつけられるものなのか、つけられないものか、いや、同じと言う人もいるでしょう。

犬好き狼曉、今日も元気にガールハント。
しかし、最近、ようやく、やっと、なんとか、犬を見つけて走り出しても私の「待て!」で止まるようになったのです。
これは訓練の賜物か、はたまた躾の部類にはいるのか、考えていると眠れなくなっちゃう(ウソ)。

狼曉のやんちゃは相変わらず、好きな人には飛びつこうとするし、犬を見つければ走り出す。
そんな時、飛びつく前に「座れ」のコマンド。走り出しても「待て」のコマンドがピタリときまるようになってきたのです。
一見、そう一見です。すごく落ち着いた良い子にみえる。
何度も同じコマンドを繰り返すうちに条件反射的にコマンドに従うようになってきたのです。

以前からG.シェパードの襲撃練習なんて見て、あれだけ犬が興奮していてなんでコマンドがあそこまで通るのか、理解できませんでした。
でも、狼曉を訓練してみてはじめて少しだけど理解できたように思います。

毎日の訓練、積み重ねの大切さ、本当につくづくと身にしみます。

今度は犬をみても走り出さないようにしなくては・・・・・。
狼曉の訓練は当分続く予定です。

あいも変わらずにダンボール破き。 少し成長しようよ、狼曉君。
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
そら URL
躾と訓練、はっきりしたボーダーラインはないんでしょうね。どちらも飼い主がリーダーでコマンドを聞く事から始まりますよね。丸子さんの掲示板にも書かれてあったように、訓練には決められた形があるように思います。同じようにコマンドで座っても、脚側歩行しても、訓練となれば微妙な位置が問題になってきます。躾でも訓練でも犬は理解していますから、共同生活で支障がない程度のゆるゆるが躾で、完成度が高いのが訓練?子犬時代に行なうのが躾で高度な遊びや仕事が訓練?

訓練は躾に影響しますし、日々の訓練によってリーダーの地位がより確かなものになると思うこのごろです。とすれば、リーダーの地位を確かなものにするのが訓練の一つの意味なのかしら?

あいたいのところも頑張ります。





2007/06/11(Mon)11:47:30 編集
無題
まだむべりー URL
確かに、訓練はリーダーの位置を不動のものにしてくれているように思います。

訓練をいかに家庭のなかに取り込んでよりよい家庭犬に育てるか、これからの課題です。
2007/06/11(Mon)21:51:19 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=