ヘソテンキングダムの日常のエピソードをご紹介!  **匿名や、個人が特定しにくいHNでの書き込みは、無断で削除する場合がございます。また、ネチケットに反すると管理人が判断した書き込みもまた同様です。ご注意ください**
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
(06/23)
(06/22)
(06/21)
(06/20)
(06/20)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
まだむべりー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(06/01)
(06/03)
(06/04)
(06/09)
(06/20)
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「夏」、日陰男の異名をもつ狼曉には大嫌いで辛い季節。
犬には厳しい季節到来だ。
狼曉に限りらずこの季節比較的元気に過せるのはやはり、原産、日本犬達だろう。
カメセンなど毎日狼曉の襟巻きを触っては、
「お前、これ、暑苦しいな。プードルカットにしないか???涼しいぞ。」
などとまったく無責任な事を言って笑っている。

確かに、最近の狼曉の襟巻き、いやタテガミは随分と立派になってきた。
後ろからみるとあの狼曉の大きな耳がタテガミに半分埋まって小さくみえる。
友人の話だと、ベルギー系の雄はタテガミが特に立派らしい。
そういわれてみると狼曉の実家の先輩方はみな立派なタテガミをもっている。

しかし、確かに暑そう・・・・・。
毎年の事だが、私はこの時期になると朝5時30分から散歩に出かける。
ふぁんぐのお弁当があるから7時までには帰宅する。
こういう時学校が近いと本当に助かる。
ふぁんぐの同級生の多くは6時台にみな電車に乗っているそうだ。
ふぁんぐの学校は狼曉の公園よりも近いのだ。(笑)

早朝の散歩は本当に気持ちがいい。
特に5時台は誰もいない。思い切り狼曉と遊ぶ事ができる。
6時台になると散歩をする人も増えて来ると同時に犬達も続々と公園にやってくる。

しかし、ここでも最悪のマナー・・・・・
特に先日らい、これは通報するべきか??と悩むような光景を目にしている。

軽トラックでG.シェパードの伴走をしているのだ。勿論ノーリード。

G.シェパードも慣れたもので車を確認しつつ思い切りギャロップで走りる。
当然訓練は入っているのだろう。しかしですよ。その勢いで犬が脇に走ったらどうやって制御するの?
車を降りてコマンドを入れるまでの間、短いようで実はとてつもなく長い時間。
事故が起こってからでは遅い。自分の犬を信頼するのはいいけども過信しないでもらいたい。

先日も宮城、所沢で犬が人をかんだ事件が起きている。
所沢の事件に関して言えばG.シェパードが噛んで一週間程度の怪我で済む訳がなく、おそらく犬はちょっとじゃれただけなのだろう。
すべて飼い主の責任。

この軽率な行動、どうしたもんでしょうね。
人の振りみてなんとやら、私も狼曉を過信しないように気をつけよう。


PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
そら URL
>その勢いで犬が脇に走ったらどうやって制御するの?

そのまま車は止まらず突っ走る!
だと思います。実はアローの時、信州の亭主の実家付近では車で伴走していました。まあ、回りに家が一軒もないうえ外気温がマイナス15度になる実家です。ということでお許しを。

家はありませんが、辺りには春に向けて牛糞がまかれていることがあります。牛糞まみれになるのが大好きだったアローが畑に入ろうとした時は、そのままエンジンを吹かしてアローを置いてきぼりにします。アローはさほど訓練は入っていませんが、離れるのが怖くて慌てて追いかけてきます。あれは冬の寒い日でした。m(__)m
2007/06/12(Tue)22:48:14 編集
無題
そら URL
追加
だから、そのシェパードが訓練が入っているかどうか判りませんよ。
2007/06/12(Tue)22:50:01 編集
無題
まだむべりー URL
そらさん、
そらさんがやっていたのは冬、ほとんど家のない田舎道、マイナス15度でしょう?
私が目撃したのは公園の周回、ほとんど公園の中と言っていいほどの道路で季節は今、周りには結構散歩している人も犬もいるのですよ。

はっきり言って比較できない状況ですよね。
どう考えてもおかしいですよ。
2007/06/13(Wed)20:37:28 編集
無題
そら URL
あぅ、まだむベリーさん。お怒りはごもっともで。亭主の実家は前後左右100mは人家がありません。

私も通報した事があります。向かいに引っ越して来た人の来訪者がいつも家の前に駐車しています。ひんぱんに。20mほど離れた所にはお寺や電柱があり、車が横4台位止まれるくらい道幅が広くなっています。2回ほどその家に文句を言いに行き、お寺の所に止めるよう助言致しました。

「家の前に止められると、ワシの車の出入りに重大な被害がでるねん。いちいちあんたとこのチャイムならすの面倒やから、あそこに止めてんか」

それでも「はいはい。すいません」と言いつつ改善されることはありませんでした。で、頭に来た私は警察に通報しました。バカ正直なおまわりさんがやってきて、向かいの家に忠告したその足で、私の家のチャイムを鳴らし、大きな声で

「どうも!ちゃんと言っておきましたからあ!」

と、向かいにまる聞こえで言いました。私はこの警察官も「気遣いゼロ警官」として警察本部に訴えようかと思ったものです。その後ギクシャクしていたお向かいさんですが、最近は挨拶程度はできるようになりました・・・とさ。

本題から随分逸れていますが、愛犬を愛し、社会からも犬全体が冷たい目で見られる事を避けたいまだむベリーさんの怒りは理解できます。

しかし警察に通報するにしても考えますよね。そんな散歩をしている人は、きっと楽したいだけなんですよ。もし、警察が何らかの忠告などしらた、ひょっとしてその人は犬を手放すかもしれません。そんな犬の運命も考えると対処の難しい話しですよね。かといって直接言ったところで、話しが通じる相手でもなさそうなので気分悪いし。ナイスアイディアは浮かびません。
2007/06/14(Thu)00:15:16 編集
無題
そら URL
そうそう。追加の話題です。

亭主の実家の外気温はマイナス15度ですが、室内温度はマイナス10度です。お母さんは反射式の石油ストーブ一つ、トレーナー1枚姿で越冬されます。もちろん電気コタツはあっても出しません。私が到着した時は、真っ先にコタツを押入れから引きずり出し、コートとマフラーをしたまま石油ストーブの前に陣取ってコタツに足を入れて過ごします。はっきり言って、脅威です。
2007/06/14(Thu)00:20:36 編集
無題
まだむべりー URL
・・・・そらさんのお義母さんってサイボーグだったのですか?

そらさんよく耐えられましたね。私でしたら死んでますよ(笑)。
でも、私の義母もにたようなもの。毎年コタツひとつで冬を越します。
ただ、もっこもっこに着込んでまして動きがますます鈍くなってしまっています。
私も行儀が悪くてもうしわけないのですが、家の中でもコートを着せてもらってます。

確かに通報するのは本当に難しい。
私も近所で放し飼いをする人を通報したことがあります。
子供を脅かしたり、散歩中の犬を襲うのです。何度飼い主に注意しても聞き入れてもらえず、どうしようもなくて通報しました。
犬の事が心配だったのですが、処分されることもなくほっと胸をなでおろしました。

あのG.シェパード、可哀想。
2007/06/14(Thu)22:27:03 編集
無題
そら URL
いいえ。義母は宇宙人です。
主人の家庭とは、生まれ育った環境や生活様式が全く異なり、新婚から2年ほど、どれほど主人と喧嘩したことか。

義母は小学校も出ていないため、あまり字を書く事もできません。働いて働いて。。とうとう75歳まで現役で働いていらっしゃいました。

互いにまったく異なるため、義母が台所に立っているときは私は一切口だししませんし、私が立っている時は義母も座ったままです。だから喧嘩もしない。私はそんな義母を尊敬していますし、義母は私を「そらさんは怖いから」といい、お互い距離を保っているのが良い結果となっています。私の母もそうですが、昔の人は生活での自立心が違いますよね。忍耐強いし文句言わないし。いつまでも元気でいて欲しいものですが、なかなか難しいようです。最近、ちょっと母の一人住まいを考えてしまう私です。
2007/06/15(Fri)21:37:49 編集
無題
まだむべりー URL
まったく・・・・
私も両親の自立心には頭が下がります。
私は生涯母を越すことはできないのではないかと思い始めた今日この頃です。

義母とは・・・そらさんと良くにています。主人の実家は我が家から歩いて5分のところにあるのですが、生活様式、物の価値観が昼と夜程違います。
ただ、料理が苦手なため私の作ったものは喜んでたべてくれます。私はあまり顔はださず主人に料理を持たせては義母のところに送り込みます。さっぱりと付き合えて実にありがたい事です。
2007/06/15(Fri)23:52:42 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=