ヘソテンキングダムの日常のエピソードをご紹介!  **匿名や、個人が特定しにくいHNでの書き込みは、無断で削除する場合がございます。また、ネチケットに反すると管理人が判断した書き込みもまた同様です。ご注意ください**
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
(06/23)
(06/22)
(06/21)
(06/20)
(06/20)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
まだむべりー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(06/01)
(06/03)
(06/04)
(06/09)
(06/20)
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏の修行第2弾、人ごみの修行をしてきた。

狼曉の引っ張り癖は少しずつではありますが、良い方向へと向っています。歩きなれた道ではまず完璧とはいえませんが合格点。
ちょっと不慣れな場所でも70点。

しかし、我が家の環境は田舎、2キロ離れた最寄の駅前の通りでさえ繁華街には程遠い。
繁華街と言える場所も歩けるようにならなければ・・・と思っていた矢先、偶然川越の一応繁華街と言える場所を歩くチャンスが訪れた。

狼曉は人好き、威嚇して吠え付く事はない、普通のリードをしている限りトイレの心配もまずない。問題はどのくらいハイになってしまうか・・・

念の為歩き出す前にコマンドでトイレを済ませ「いざ出発!」
私がリードを握りふぁんぐが狼曉の反対側を固める。
テスちゃんにはなんてことない普通の光景が狼曉には超珍しい。

ぐいぐい引っ張る。テンションは急上昇、トリーツにも見向きもしない。
歩いては「座れ、狼曉、良い子ね」、また歩いては「狼曉、座れ、良い子ね」これを繰り返す。みんな振り返って見ていくが私もふぁんぐも気にしている余裕はない。

しかし狼曉、嬉しい事に時間がたつにつれだんだん落ち着いてきた。見向きもしなかったトリーツにも反応し、引っ張りっぱなしだったリードにも緩みが出てきた。しかし、これもあくまで私とふぁんぐに挟まれている時のみ。ふぁんぐが少しでも離れれば私をひっぱりふぁんぐに追いつこうとする。

何回も声をかけられたお決まりの「なんて種類ですか?」これは適当に応えていたのだが、小学2~3年の男の子に「すみません、なんて種類ですか?」と聞かれてしまっては子供大好きの私は丁寧に答えないわけにはいかない。
丁寧に「触ってもいいですか?」とこられれば、「はい、大丈夫ですよ」と答えたくなる。
その子はとても熱心に番犬としての資質は?大きさは?といろいろと質問をしてくれた。その間狼曉は良い子に座っている事もできた。
その子は狼曉に触って、「うわ~、ふわふわ、でも見た目は狼みたい。」
と狼曉とのふれあいをとても楽しんでくれたようだ。
小さなベルジュアンの理解者が一人増えたようで私もとても楽しかった。

駐車場に帰る頃には随分と落ち着いて行動してくれるようになった狼曉だが、自分の車を確認するとまたリードをビンビンに引っ張って車に走りよろうとした。彼なりに随分頑張っていたようだ。
そういう私達も大した時間歩いていないのに車に乗った瞬間どっと疲れた噴出した。

狼曉の繁華街歩き、吠える事もなく、粗相をする事もなく、思っていた以上に上手く行き、初回にしては上出来。
気を良くした私達、「また、やろう!」と鼻息荒く帰宅した。
しかし、まだまだ、修行の道は続きます。

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
ふぁんぐ
そのあと150分授業の塾だったふぁんぐは、またやろう!!でも塾の前は勘弁していただきたいものである。
2007/06/17(Sun)23:18:22 編集
無題
そら URL
ああ、繁華街の粗相ね。あれは本当訓練しておいて良かったと思います。商店前でされてはたまりませんものね。ちょっと本題からずれてるコメントですが、お許しを。
2007/06/18(Mon)02:01:28 編集
無題
通りすがり
1歳過ぎたばかりの子にこの訓練…少し焦りすぎの気がします。
短い範囲を設定し、そこをクリアしたら褒め帰宅。少しづつ距離を伸ばしていくほうがいいのではないのでしょうか?暑さと年齢のせいで集中力の途切れはあります。長距離を歩かせ、失敗を繰り返すより短距離を歩き学ばせるほうが犬の為になると思います。
これからの季節、大変だと思いますが頑張ってください。
2007/06/18(Mon)06:43:26 編集
無題
まだむべりー URL
そらさん
本当に、あのトイレコマンドは本当に便利ですよね。自分の家の玄関先をトイレにされて良い気分の人はいませんもの。

通りすがりの方
アドバイス、ありがとうございます。
私はこの暑い最中、日中アスファルトの上を犬を連れ歩くような事はしません。
また、川越をご存知の方ならどのくらいの繁華街かはお分かりいただけると思います。(笑)
私の訓練はまず、人も犬も楽しめること。どの時期にどの訓練をするかはその犬の状態、性格などいろいろな要素がからみあって決まるものであり、単に年齢、月齢から早い、遅いを決めるのは難しいと思います。
2007/06/18(Mon)08:52:46 編集
無題
べるっち
狼曉、フアング君、おかあさん、頑張っていますね。
家のベルも駅とか商店街などを散歩が
2007/06/19(Tue)09:18:51 編集
無題
べるっち
失敗してしまいました。

ベルも人ごみの中を散歩させていましたよ。
おすし屋さんの店の前に置いてある大きな狸の置物にビビッて吠えた事もあります。
私が狸の傍に行き触りながら大丈夫よと教えたている姿を不思議そうな目で見る人もいましたが・・へ、平気ダイ!。笑
9歳のベルは狸の置物とか犬の置物は平気になり人ごみ(北浦和の駅)も大丈夫です。 人ごみの中を歩いたりノーリードで人や犬がいる中をハンドラーの所に一目散に走ってくるチームテストのレベル2にも合格しました。
このとき狭いテントの中でボーダーコリー、4匹にはさまれて説明を受けた時はわたくし、びびりましたがそれもクリアできました。
きっと 北浦和での経験が役に立ったのでしょう  良い思い出です。
キキは余り経験させてなかったので多分、今回の狼曉クンと同じかも三歳でですよ。笑
私も重い腰を上げて駅周辺をキキとあるいてみます。

2007/06/19(Tue)09:51:28 編集
無題
まだむべりー URL
いや~、お恥ずかしい限りです。
私達の一番の目標は
「何処へでも、人様に迷惑をかける事なく、楽しく、家族と一緒に出かけられるワンに育てる事」です。

ありがたい事に狼曉は臆病でも神経質でもありません。

車を怖がる事もありません。

犬にはかなり強く反応しますが、人に対しては狼曉に反応してくれた人だけに軽く反応する程度なので、人ごみ訓練は慣れだけの問題になってくると思います。

CD3を取ったら今度はチームテストにトライしようかな・・・・。

また、いろいろと教えてください。ありがとうございました。
2007/06/19(Tue)13:17:15 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[201] [200] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=