ヘソテンキングダムの日常のエピソードをご紹介!  **匿名や、個人が特定しにくいHNでの書き込みは、無断で削除する場合がございます。また、ネチケットに反すると管理人が判断した書き込みもまた同様です。ご注意ください**
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
(06/23)
(06/22)
(06/21)
(06/20)
(06/20)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
まだむべりー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(06/01)
(06/03)
(06/04)
(06/09)
(06/20)
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ふぁんぐと狼曉の関係は本当に面白い。
狼曉はふぁんぐが大好きだし、ちゃんと自分よりも上と認めている。
ふぁんぐと狼曉だけの時はふぁんぐの言う事も良く聞き、コマンドもよくとおるらしい。

ところが、私がからむ事態となるとふぁんぐはライバルになってしまう。

例えば料理の味見をふぁんぐにさせると「僕も、僕も!」と騒ぐ。
楽しくおしゃべりをしていると間に入って私の注意を引こうと私の事をなめまくる。
散歩でも並んで歩くと必ず二人の間に入り込んでくる。

この狼曉のライバル意識、やっかいなようで結構利用価値があるから面白い。

あまりやる気のなかったフリスビーもふぁんぐを当て馬にしたら、とたんに上達した。いまでは狼曉自身結構たのしんでいる。

こんかい、このライバル意識を狼曉の食べ物好き嫌い改善に利用した。

ドックフードとの相性がすこぶる悪い狼曉。たくさんは食べられない。
1~2ヶ月前だったか、大きなひずめのかけらを飲み込んでしまって吐いた。
その時、食後4時間もたっているにもかかわらずフードがそのまま形の残った状態ででてきた。
私がドックフードを粉々にしたのはこの事が気になったからでもある。

しかし、食欲は相変わらず、自分から喜んで食べるという事が少ない。ある一定量をすぎると柔便になってしまう。
手作り食を与えようにも野菜は嫌い、魚も嫌いでは食事の栄養バランスが取れない。
それでも最近ごまかしごまかしではあるが、食べられる野菜も増えてきた。
そこで私は、フードと手作り食を半々にした。
結果は上々、フードよりも手作り食の方が消化が断然いいらしい。つまり気持ちよくおなかが空くようになったらしい。

いままで狼曉の食事の仕度をしていても私にまとわりつくという事がなかったが、作っている時から私の後ろできちっと座って待つようになった。

いつも遊び食べで最後はごまかして食べさせる状態だったのが自分から美味しそうに最後まで食べるようになった。

柔便になる事もなくなった。

もっといろいろな種類の食材を狼曉が食べてくれれば完全に手作りに変える事もできる。そこでこのライバル作戦という訳だ。

おから、オートミールなどはなどは熱いうちにバターとスキムミルクでまぶし味付けした、なんとかこれでクリアー。

そしてふぁんぐ登場。今日はさつまいも。

さつまいもをふかしふぁぐを呼ぶ。勿論狼曉は呼ばれなくてもついて来る。
床に座り込みふぁんぐに「あ~~ん」と言って芋を食べさせる。次に私も食べる。
また、ふぁんぐ。そして私。
狼曉が座れの姿勢でおねだりをしてはじめて狼曉に与えると、一口めはやはり吐き出した。でも、ふぁんぐと私が美味しそうに食べ続けると・・・

食べた!  やったー!

一度飲み込んでしまえばしめたもの。次から次と今度は美味しそうに食べだした。

明日はなんにしようかな。






PR
狼曉は雨が嫌い。

狼曉のトイレは家の中と外両方にある。
家の中は壁にもシートを貼り付けたごくごく一般的なトイレ。
外は物干し場とつながった結構広いスペースがあって、そのスペースは全部砂利が敷いてある。

狼曉はこのトイレの好きなところに放尿している。
朝起きて、散歩前、夜寝る前と外のトイレで用をすませる。
ところが雨となると外のトイレは使わない。ぎりぎりまで我慢して家の中のトイレでする。

「我慢するな」てのにするのです。何のために家の中にもトイレがあるのやら・・・基本的に外でするのが好きなんですよね。

勝手口を出るとそこは狼曉トイレ、勝手口の小さなひさしの下で鼻の頭にあめを感じながら考える。

「う~~~ん、外でするべきか中でするべきか、それが問題?!」

さっさと決めなさいと言いたいところだが狼曉にとってはこれが大問題らしい。ちなみに今朝のトイレは悩んだ末に家の中でした。

この雨嫌い、遊びとなると話が違うらしい。
先日買った8700円のレインコート着せると嫌がる。
「僕これ、嫌だ~!」と自分の袖口を引っ張っている(写真がないのは狼曉が否協力的で写真が取れない)癖に散歩の声を聞くと全てオールクリアー。車に飛び乗りいつもの騒ぎ・・・・・

公園につくともういつものペース、どんなに雨が降ろうが関係なし、ボールを追いかけ嬉々として走り回る。
「おいおい、さっきレインコート嫌がっていたの誰??」
「ひさしの下で悩んでいたのは誰??」
と言いたくなる私の気持ちご理解いただきたい。

レインコートを着た狼曉は実に面白い。

体のコートがレインコートに押さえられていつもよりも一回り小さく見える+その反対に襟からタテガミがあふれて頭が一回り大きく見える

=変な生き物

赤と紺のツートンカラー、このレインコートを着た変な生き物が雨に濡れて普通のレインコートを着た犬っぽくなるまで狼曉の遊びは続く。
でも、さすがにいつもの40分遊ばせるわけにもいかず、雨の日は半分。

頭、足、しっぽは勿論濡れてしまいますが、あれだけ大暴れしているにもかかわらずお腹への跳ね上がりも少なくおおむねこのレインコート正解のようです。
ただね、いつまでこの撥水が持つのかな。アイロンで戻るとはありますが、いまひとつと言ったところですね。
もう一枚はもうワンランク上の物を買ってみようと思っている。




そらさんのブログでチキンカレーhttp://tervuren.inukusu.com/?eid=549862が紹介されていた。

私はインドの料理は大好き。でも今まで自分で作るという行動に出なかった。理由はカメセンもふぁんぐもエスニック料理はあまり得意ではないため。でも、この紹介されているレシピーは使われているスパイスもなじみのものが多かったし、いかにも家庭料理という感じ。それで、「作ってみよう・・・」という気になった。

私が持っていなかったスパイスはターメリックとガラムマサラ、早速そろえて全てのスパイスを並べてみる。

つぎに1つずつ舌の上に載せて味を確認。スパイスが口の中で広がってなんとなく出来上がりのイメージが浮かんでくる。

鶏肉、私は煮込み料理には基本的にモモ肉が好き。今回も骨付きモモ肉を2本自分でぶつ切りにした。
マリネの材料を合わせて鶏肉を入れよく混ぜ込み一晩冷蔵庫で寝かせる。

そらさんよりも色が薄い感じ

玉ねぎをみじん切り、手順に従って料理をすすめる。
私の好物オニオングラタンには避けて通れない過程でもあるから、玉ねぎを炒めるのはお手の物。「適当に」のそらさんのアドバイスから写真くらいでよしとする。


マリネを全てなべに放り込み炒め始める。
「水分がなくなるまで・・・」はたしてどんな感じ??と思いながら炒めていて納得。じっくり炒めていると鍋のそこにうっすらと油が現れ始める。「オー、良い感じですよ。」
うっすら現れた油はしだいにはっきりとしてきた。
「うん、こんなもんでしょう。」と勝手に決め込み水を注ぐ。


で、煮込む事1時間半くらいかな。
出来上がり。


ちょっと煮詰めすぎかな?って感じはあったが、市販のカレーとはまったく別物という感じ。
ピリッと確かにカレーの辛さ、香りはあるのですが、まろやか。
家庭料理って感じでとても美味しくいただいた。
エスニック料理がすきでないふぁんぐもえらく気に入りご覧の一皿ペロリと平らげてくれた。

美味しいレシピ、ありがとうございました。
ブログを読んでくださっているみなさん、これは試してみる価値大有りですよ。

はたしてそらさんのと同じような味になっているのかどうか??ってのが少々気にかかるところではありますが、私の料理のレパートリーに加えさせていただいた。ラッキー!!!

ところでカメセンは鳥がだめなんですよ、だから今回のも私とふぁんぐだけ、ビーフのカレーのレシピーはないの?同じように作ればいいのかな???
教えてくださいお願いします。

狼曉は小食、本当によくこれっぽっちでここまで大きくなったもんだと感心するほど。

今狼曉はお手製ウェットフードを食べているがそれだって気が向かないと1食2食平気で自分から抜く。
別に下痢をしている訳でも吐き戻す訳でもないので私は気にしないで放っておいている。

お肉は大好き。ただ、豚の油は他の油と比較すると細胞が大きく消化しにくいから狼曉には与えた事はないが牛、鳥、羊、となんでも喜んで食べる。魚はあまり好きではない。マグロをどうにか食べるようになったけど、他の魚はただのおもちゃになってしまう。卵は厚焼き玉子は好きだけど、他の調理方法、あるいは生ではあまり喜ばない。

野菜ときたら殆ど食べない。
パンも食パンは食べないがホテル食パンなら食べる。(嫌なやつでしょ?)ごはんも食べない。

その狼曉が唯一サラダでたべる草がある。それがレモンバーム。
レモンバームは裏の狼曉の自由トイレスペースになっている物干し場に元気に青々と育っている。お天気が良いかぎり私と洗濯物を干しにでる度に狼曉ははぐはぐと美味しそうに齧る。

よくハーブをいれたドックフードがあるが、あれはあながち的外れではないのかもしれない。狼曉はレモンバーム、ローズマリーが大好き。

ローズマリーは直接口にはしないけど、その木に体をすりつけ臭いをたっぷりつけて楽しんでいるようだ。
ローズマリーの中で遊んだ後の狼曉はとっても素敵な香りがする。
狼曉がまた少し大きく逞しくなった。

西さんは「ベルギー産のターブは成長が遅い。雄の場合一人前になるのが4歳くらい。」とおっしゃいます。
狼曉が一歳になる少し前にお目にかかったとき「狼曉はまだまだ大きくなるの?それともあと少し?」と質問したところ。
「まだまだ大きくなるよ、でもどこまでしっかり成長するかは飼い主の飼い方しだいだ。狼曉は一匹でのびのび育っているからもっと大きくなるんじゃないかな」とのことだった。
先日の健康診断も問題無かったし、よしよし、狼曉は順調に成長しているわけだ。

狼曉は家の中でも相変わらずにパワフルに動き回る。
当然の事ながら成長と共にパワーアップしてきたのだが、最近の狼曉のパワーアップには眼を見張るものがある。

空き缶運びは自分の使命と思い込み空き缶を見つけると「僕が運ぶ!」と意思表示する。このほかに習慣性のものは朝のトイレから始まって、夜寝る前のトイレに終わるまで、私がコマンドを出さなくてもしっかりと自分から行動を起こす。

しかし、残念ながら家族の中で本当の意味で狼曉をコントロールできるのは私だけ。
先日もカメセンと狼曉を置いて買い物にでかけたが、私が帰宅したとき狼曉はクレートの中。
カメセン曰く、「遊べ、遊べと煩くって仕事になんない。」との事。
ふぁんぐはふぁんぐでブログで述べている通りである。
私と二人で居るときは本当に聞き分けの良いいい子なのに、あとの二人は完全に狼曉に振り回されている。

確かに狼曉はしつっこい、本当にしつっこい。曖昧な態度、ちょっとでも隙をみせればとことん食い下がる。
でも、この根性、粘り、エネルギッシュな行動力がタービュレンの最大の魅力だと私は考える。

30年犬を飼って思う事。犬の躾は愛情と根気。
「うちの犬はバカだから・・・」という言葉をよく聴くが、私に言わせれば自分の努力の足りなさを世間様にご披露しているようなもの。
私も努力のなさをご披露しないように今日も狼曉と遊びに出かけてきます。
≪ Back   Next ≫

[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=