ヘソテンキングダムの日常のエピソードをご紹介!  **匿名や、個人が特定しにくいHNでの書き込みは、無断で削除する場合がございます。また、ネチケットに反すると管理人が判断した書き込みもまた同様です。ご注意ください**
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
(06/23)
(06/22)
(06/21)
(06/20)
(06/20)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
まだむべりー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(06/01)
(06/03)
(06/04)
(06/09)
(06/20)
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日、友達と喧嘩をしました。
いい歳してお恥ずかしい・・・・・。原因?勿論狼曉の事。

彼女は近所で酒屋を営む大の犬好き。
7~8年前までチワワを4頭飼っていたが、今は猫しか飼っていない。
だが、ここは近所の犬達のたまり場になっている。
散歩の途中でここにより、おやつをいただける事が犬達の楽しみの一つ。
勿論、狼曉も彼女が大好き、ここの常連だったのだが・・・・・・・。

今朝、散歩の帰りにいつものように顔をだした。
狼曉は散歩の後食事をするので、当然まだ食事をとっていない。
私は食事前のおやつは大嫌いなので、3日に一度くらいの割合でいただいている。

今日はまあ、事のなり行きもあっていただく事になったのだが、私の「マテ」を狼曉が聞かない。彼女に助けをもとめ、おやつを欲しがる。
当然、私は狼曉を強引に私にひきつけ厳しく叱る。
「そんなに叱る事ないだろ」彼女の言葉に狼曉はまた彼女に助けをもとめようとする。当然、私はまた叱る。
彼女はまた、「やめなよ、叱るなよ」・・・・・。
私は「私の命令は絶対、あなたの言葉でそれを曲げる事はぜったいにしない。あなたがいいと言っても、私がダメをだしたらそれはダメなの。」
「そんなに厳しくしなくてもいいだろ、なら、おやつやらない。」と彼女。
「結構、いつ、どこでも飼い主の命令が絶対、それが通らないのならもう此処へはこない。」の私の言葉に彼女も。
「ああ、来なくていいよ」の返事。

と、まあ、こんな感じだったのですが・・・・・。
喧嘩は後味が悪い、できればしたくない。

しかし、人間の子供でもそうなのだが、悪い事をした時が叱る時、人前であろうと、なかろうと、それは全く関係ない。

また、飼い主が叱っているのに口を出す。
私はこれはするべきではない行動の1つだと思う。
特に犬はその場の状況など判断できる訳がない。味方がいれば助けを求める、これも子供と一緒。しかし、ここでしっかり叱る事こそ躾と私は考える。
その叱り方が虐待に近かったり、うんとしつこく長かったりだったらまた話は別だろう。だが、マズルを抑えて睨みつけて叱っていて口を出されるのは心外このうえない。

「そんな事で叱るな」「こんな場所で叱るな」「たまにはいいじゃないか」ふぁんぐのときに散々言われた言葉、まさか狼曉で聞くはめになるとは思わなかった。
それだけ私が狼曉に夢中の証拠かもしれない。


PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
べるっち
こんちわ
時々覗かしてもらっていますが オヤツのトラブルと躾をしている時の「そんな事で叱らなくても」とか可哀相じゃないのとか言われるとムッ!ではなく「口出ししないで!」と言いたくなりますよね。ベルの時はよく言われました。

でも  いけない事はいけないと子犬の頃から教えていないと大人になって大変な事になると知らない人が多いいです。
飼い主がリーダーになるのも必要ですしね。

酒屋の奥さんに救いを求めてもお母さんの言う事を聞かなければいけないと言う事を教えるのは大事ですよね。

ベルの場合は公園に行ってもオヤツは貰わないようにしています。

貰ったとしても私の手から与えています。

断り方はアレルギーですから・・・って言ってます。

オヤツを犬を集めてやる人がいますが犬同士のケンカになる事しばしばありです。
それにオヤツをくれる人を見ると一目散に走って行き飼い主が呼んでも知らん振り状態でみっともないような気もします。

ベルもキキも他の人からおやつをもらわない様にしているのでトラブルも無しで今のところ来ています。

まだむべりーのOKで他の人から食べ物をもらう様にするのがベストだと私も思いますよ。

小さい犬を飼っている人に多いいですよね。
可哀想とか叱る事ないでしょとか

でもめげないで 立派なタービュレンにしてくださいね。
タービュレンは訓練も楽しいですよ。
頭がいいから   がんばです。
2007/01/18(Thu)18:44:26 編集
無題
まだむべりー URL
べるっちさん、コメントありがとうございます。
うっう・・・
そうなんですよ、べるっちさん。
まったく全てべるっちさんのおっしゃるとおり。彼女はチワワの基準で全ての犬をみているのですよ。
私はチワワとベルジはまったく別の生き物のように思うのですが、彼女は違うようです。

私はよその人におやつをいただく事は別に気にしないのです。しかし、あくまでも私の許可を得た場合に限り、私のリードにしたがっていただきます。これは当然の事ですよね。これを理解していない人が多いですね。

小さな犬でもしっかりと訓練をされている子もたくさんいるのに、まだまだレベルの低い飼い主がいる事は悲しい限りです。

訓練・・・・頑張っているのですが、なんせ、リーダーがリーダーですからね、お恥ずかしい。
でも、頑張って今年はCDⅢにチャレンジする予定です。いろいろアドバイスお願いしますね。
2007/01/18(Thu)21:56:47 編集
無題
べるっち
CD3ですか~
すごいですね~
家はCD1にキキで出てみようかと思っています。 もしかしたらどこか出会えるかもしれませんね。 その時はヨロシクおねがいします。

ベルもCD1で三席を取ってそのままです。
後はドックショーにでてそれからアジ道をまっしぐらではなく・・・ホタホタ歩いていますが犬と一緒に楽しんでおります。
2007/01/18(Thu)23:25:04 編集
無題
まだむべりー URL
素晴らしい!
愛犬と一緒に楽しむ、一番大切な事と思います。
私も毎日訓練を楽しんでいます。愛犬との絆も深まりますし、言う事なしですね。結果は、いただければラッキーなプレゼントのような物と思っています。
ほんと、いつかお目にかかれるといいですね。
2007/01/19(Fri)00:17:23 編集
思い出した
べるっち
まだむベリーさん  私もつい最近の事ですが嫌な思いをしていました。年のせいで忘れていたけど。
夕方の5時ごろ何時もの公園に二頭づれで農道を歩いていたら 向こうの方から犬連れが来るので道の端に避けてステイの指示を出していたのですがお正月からの散歩不足で危ない雰囲気(指示なんて聞こえていませ~)なので横道に移動して通り過ぎるのを待っていました。
がっ・・・相手はオスのコギーで女の子にへばりついて離れないし呼びも聞かないしケンカもよくやるやつです。
「あら~ ききちゃんだったのね~。 レオンはキキちゃんが大好きだから~  あそぶかな~」なんって言いながら私達の方によってくるのです。
私「あはは キキは乱暴者だから~」言いながら後ろに下がる」  「大丈夫よ  レオンはキキちゃんが好きだから~」べるは「傍に来るな!」ウ~と言い出したので「ベルも傍にいるから傍に来ないで」 大丈夫よ うちの子はケンカしないから」おいおいケンカ犬で有名だぜ。でキキはおもちゃが傍によってくる~~でリードをガンガン引っ張るはベルは「何だこいつは」でりーどをひっぱるしでコマンド出しても手遅れ。
プッツン「そっちが大丈夫でもこっちが大丈夫じゃないの! ベルは雄だからケンカになるでしょ! 早く向こうに行ってよ! そんな~だいようぶよ~ベルちゃんは大人しいし」 大人しくないわよベルは雄が嫌いよ! 挨拶はどうでもいいからあっちへ行って」  大人気ない言葉でした。後からもっとい方もあったのにと恥ずかしいおもいをしました。
 でも昨年の11月に二匹に急に引っ張られて現在左側の首が鞭打ちで治療中なんです。

この頃のベルは小型犬が嫌いなのです。
ギャンギャン吠えながら足元まで来るダックス。ベルのお尻に飛びつくコギー。三匹で襲ってくるパグ。チワワもいましたね噛み付きチワワ。

犬友達のラブやボーダーの方が仲良く遊べています。 飼い主の意識の問題ですよね。

昨日もいましたギャンギャンとベルに吠えついてくる子、飼い主が呼んでも聞いていない。飼い主曰く「一度痛い目にあわないと分からないいですよね」 べるが咬むと骨が折れるか死ぬかどっちかですよ」というと慌てておやつを持って「おいで、おいで」追いかける飼い主。
私はうるさいおばさんになっています。笑 
2007/01/19(Fri)09:25:23 編集
頑張りましょう
どんな状況でも飼い主の指示に従うよう狼暁君とアンジェラ、一緒に頑張りましょうね。
2007/01/19(Fri)15:44:14 編集
無題
まだむべりー URL
べるっちさん、
みなさん似たような経験されているんですね。やはり・・・・・
小型犬天国の日本、本当の意味で犬が大切にされるのはまだまだ先のような気がします。
2007/01/19(Fri)17:36:40 編集
無題
まだむべりー URL
アンジェラママ
ありがとう!何よりも嬉しいです。
ホントにね、犬の事をわかったつもりになっている人のなんと多い事か・・・・・。
また、楽しく遊んでください。
2007/01/19(Fri)17:38:17 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[127] [126] [125] [124] [122] [121] [119] [118] [116] [115] [114]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=