ヘソテンキングダムの日常のエピソードをご紹介!  **匿名や、個人が特定しにくいHNでの書き込みは、無断で削除する場合がございます。また、ネチケットに反すると管理人が判断した書き込みもまた同様です。ご注意ください**
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
(06/23)
(06/22)
(06/21)
(06/20)
(06/20)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
まだむべりー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(06/01)
(06/03)
(06/04)
(06/09)
(06/20)
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

べりーさんの畑、ブルーベリーが10本植わってます。残念ながらまだそれ程大きくなくって皆様に分けて差し上げられる程実はつけません。
そもそも私のベリーはこのベリーつまりブルーベリー、ブラックベリー、ストロベリーからきています。
手作り大好き人間の私はジャムは全部手作り、季節季節のジャムを作ります。それでふぁんぐが私の事をべりーさんと呼ぶのですよ。
今年もブルーベリーの季節、でも、今年の出来はあまりよくありません。それでも何とか3~4キロのブルーベリーは取れそうです。本当はもっととれるのでしょうが、私は鳥対策をまったくしていないので、その結果、毎朝ヒヨドリ、ムクドリ、オナガ、などなど実に賑やかに裏の畑でお食事をしてくださいます。
私はバードウォチングも大好きですが、それはまた別の機会にお話しましょう。
このブルーベリー、目に良い等と言われてから急に人気がでたように思いますが、私はただ単に好きだから植えているのです。とても扱いやすい果物のように思います。
殆どジャムにしますが、シーズン中は生でいただきます。そして冷凍しておきまして、牛乳やヨーグルトと一緒にミキサーにかけて召し上がると最高においしくいただけます。
ジャムはストレートにはパンにつけて。それからソースにしてアイスクリーム、ヨーグルトに、あるいは料理にいれたり、パイにしたりと楽しいバリエーションが広がりますね。
結構簡単に育って実をつけてくれますからみなさん1本植えてみてはいかがですか?
PR
右腕に1,2,3,4.左に1,2,3,4,5.
これ、大きなものだけですが、私の腕の引っかき傷の数。原因、もちろん狼曉ですよ。
まあ、よく咥えてくれますよ。甘噛というのではないのです。遊ぼうと誘っているのですが、どう誘っていいかわからないでいるのです。かと言ってこれ痛いです、許しておくわけにはいかないですよね。
その度に叱る。ハイになっているときはときどき「ウゥ」と声までだす。私はひっくり返し「まいった、ごめんなさい」と狼曉がみとめるまで押さえつける。昨日はその回数4回。
その後少しは懲りてくれるといいのですが、お小言は相変わらずの右から左。それでも少しずつ治まってきていますから、ここは根比べ、負けるわけにはいきません。「おかあさん、」と問いかけるようなアイコンタクトもとってくれるようになってきました。日一日と我が家の犬らしくなっていく狼曉をみているのはとても幸せです。
狼曉の父親は素晴らしく優雅でおっとりした性格のとても素敵なタービュレン。(私とふぁんぐ、狼曉の両親に一目ぼれだったのです)お父さん似の素敵なタービュレンに育って欲しいものです。
でも、歳をとってからの傷って消えないのよ、狼曉たん。おかあさんのこの腕の傷、どうしてくれるのよ。・・・・ま、いいか、これからお嫁に行くわけではないものね。

田んぼに落としてきたと思われた耳もしっかりもとに戻りました。なかなかハンサムさんでしょ?(親ばかとお笑い下さい)
犬の歴史を見てみると面白い。犬の特性はその育った地域とそこの国民性また宗教にも大きく影響しているとおもいます。家畜として、仕事をサポートする為に育てられた犬はその目的によって同じ犬とは思えない特性をもっています。もともとダックスフントはアナグマ等を狩る為に作られたし、ブルドックは闘犬として、レトリバーは運搬犬、小さいテリアは納屋のねずみ取りがその仕事だったそうです。
しかし、その犬の特性は別として、犬種によってその性格を決めてしまうのは間違いではないでしょうか。たとえばタービュレンは初心者向きではないけど、ラブラドールはそうである。とかいうかんじですね。
ラブラドールにも素直で大人しいくとても飼いやすい子もいれば、巣晴らしく頑固で気が強く扱いにくい子がいたりします。
私の知人のラブは物凄く賢く、獰猛であったため、訓練所に預けて躾けていただきました。しかし、この子は訓練所から帰ってきても結局力があると自分が認めた人間のいう事しか気がず、その家でいう事を聞くのはご主人だけ、奥様、お嬢様はチョロなめで最後にはお嬢様を噛んでしまい可愛そうな末路となりました。
私は全面的にこのラブが悪いとは考えられません。普通に飼っていたとおっしゃる飼い主さんですし、確かにその通りでしょう。それでも私は飼い方に間違いなかったとは思えないからです。
たとえば人間の兄弟姉妹、同じように育ててられてみながみな同じような人間になるでしょうか。答えは否だと思います。それよりも、各々の個性を見極めてそのこにベストと思われる方法で育ててあげるべきでしょう。同じ反抗でも見過ごして良いケースとそうではない場合、事によっては全く違う対処方法を取ったほうが良い場合があると思うのです。
私は狼曉をいままでの3頭とはまったく違う育て方をしています。あきらかに狼曉は先代より気が強く、楽天的です。先代と同じ方法を取れば間違いなく手の付けられない犬になりそうです。雄、雌の違いも実に大きく影響しているように思います。3頭育てた経験は経験として、経験に固執することなく狼曉の個性を大事に育ててあげられればと思います。


ハムボーンに夢中の狼曉、この骨をもらえるのって子犬の特権よね。

今まで初代レオをのぞいて2代目、3代目は私が訓練を入れてきました。2頭ともCD2くらいの事はマスターしてくれました。思えば出来すぎの子達だったのです。
我が家のガレージはいつも開けっ放し、でもこの子達は私の許可なく敷地の外へは1っ歩たりとも踏み出すことはありませんでした。いつも私に寄り添い顔を見上げ、私のそばから走り去るような事はまったくありませんでした。
さて、狼曉はどうでしょうか。
狼曉をみていて思う事は先代よりも独立心が旺盛という事です。確かに今は私やふぁんぐの後を可愛らしくついてまわっていますが、興味のある事をみつけると、さっさと単独行動をはじめます。これが成犬となった時にはもっと強く出てくるのではないかと思うのです。
訓練性能が悪いという事はないと思いますが、もし私の力で先代の2頭程のレベルまで訓練を入れる事を考えますとよほど根性を入れなくてはいけないなと思う今日この頃です。
そんな狼曉をふぁんぐは訓練のグループレッスンに参加して自分で訓練したいと言っています。けなげにも狼曉が我が家に来ることが決まった日から自分の小遣いを溜め込んで、訓練に備えています。しかし、あの子も現役高校生ですから毎日何かと忙しく不安が残らないといえば嘘になります。狼曉は大型犬、しっかり躾が入らなければこれからの狼曉との生活の楽しみが半減してしまします。かと言って私が全面的に手をだすもの考え物。頭の痛い問題ですね。狼曉も3ヶ月半、ふぁんぐと相談してこれからの事を決めていくことになるでしょうね。

ふぁんぐが育児ノイローゼなどという洒落た事をもうしておりますが、まんざら理解できないでもありません。ほんとに、狼曉たんすごいんです。

ハイになったラヴィ君をただ呆然と見つめていたというDickoさん、あなたの気持ちもわかります。でも私、申し訳ないけど見ていて楽しくって楽しくってもう、幸せです。

親の口から言うのもなんですが、狼曉もすごいですがふぁんぐも動物に関してはすごいんです。どうすごいかと申しますと、道路や公園を歩いていて、何か良い臭いがするのでしょうかね、あの子をふりかえらない犬はいません。小さいときから、「あ、この犬子供嫌いだから」といわれる犬もふぁんぐには友好的。鳩のいる神社に立てば餌ももっていないのにたちまち鳩の止まり木になってしまいます。中学時代、ついたあだ名がムツゴロウ。

そのムツゴロウさんが手を焼いているのです。
狼曉たん私に対しては一目置いて下さっているようで、真剣にアイコンタクトをとってくれますし、結構言う事をきいてくれます。
けっしてふぁんぐをなめている訳ではないのですが、ふぁんぐ=遊び、の法則が成り立ってしまっているようです。
あまりのうるささにソファでタオルをかぶり寝たふりをすれば、体の上で3段跳び、部活でつかう着物の帯を締めようとすれば反対側をひっぱる。
齧られてなるものかと自分の荷物をまとめれば、さっきふぁんぐが使ったタオルをくわえて反対方向に逃走。すべて無視していれば、今度は水のみでひと暴れ・・・。何をすればふぁんぐが注目してくれるか分かっているのですよ。賢いですよね。
そして電池がきれれば、我が家にやっと平穏がおとずれると言うわけです。

Dickoさんのおっしゃる通り、訓練性能はなかなかのもの。でもこの犬はしっかりボスになれるかなれないかで7割方決まってしまうように思います。今のところなんとかボスとしての面子を保っているふぁんぐ。頑張れ!
←浮いてる浮いてる…
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=