私はこの地区の犬キチで通っている。
私の住んでいる地区は歴史が古く旧家と呼ばれる家は「屋号」なるものをもっている。カメセンはその「屋号」をもっている家の中のひとつを実家とする次男坊で、我が家は○○さん家の「分家」とよばれる。
ここに越してきた当時、私は道で会う人会う人に頭をさげ挨拶した。名前なんてとても覚えきれない。しかし、ここの住人にしてみれば私は○○家の「分家の嫁さん」なのである。当然私の行いは「本家」と呼ばれるカメセンの実家にすべて筒抜け・・・・・。
当然犬に対しても古い考えをもっている人も多く、私が大型のレオを家の中で飼っていることは、ことのほか皆さんの好奇心を刺激し話題を提供したようだ。
しかし、お蔭様で私の犬達は皆大きな問題を起こすことなく育ってくれた。その間に世間では大型ブームまで起こり私はなんとか一息つくこともできた。
で、良く聞かれるのがどうやってしつけるの?
私は「1歳までしっかり頑張って躾をして、そうすれば後の15年は楽勝よ。」「人間の子供は20年(もっとかかるやついるな)だけど犬は1年もたてばある程度大人。だから大人になるまで頑張ってね。」と答える。
「預けるから躾けて。」と頼んでくる人もいるけど、私は「返さなくてもいいなら躾けてあげる。」「一度手元においたら可愛くって離せないよ」と答える。
でも、躾けってなんでしょうね。
まず、考えるに世の中犬の好きな人、きらいな人まずは他人に迷惑をかけないようにすること。これは基本中の基本だろう。
散歩中に吠え付かれたりしたら犬好きの私でもあまり良い感情はもたない。これは大型小型に関係ないと思う。
人の家の前で平気でオシッコ、ウンチをさせる人、これもたまらない。先日など我が家の門柱にオシッコさせていた人がいて、思わず「同じ愛犬家として」と説教をしてしまった私です。
よろこんで飛びつく犬、これも考えよう、嫌いな人はもってのほかだろうし、いつも犬と遊んでどろんこの私とて、汚してほしくない服の1着2着はもっている。子供に飛びついて怪我でもさせたら大変な事になる。これも止めて欲しい。
では、家の中ではどうだろう。
私は家の中に関してはその家のルールを守ればそれでいいと思う。
なにを悪戯しようと、どこで寝るのもこれ、飼い主しだい。旅行になど連れて行って宿に迷惑をかけなければこれも良いではないだろうか。
家のは行儀が悪いから旅行にはいけない。なら、つれて行かなければいい。
ただ、飼い主の怠慢を犬のせいにしないで欲しい。
「うちのはバカだから・・・・」「うちのはお宅のと違って雑種だから訓練なんて必要ないのよ。」こういうセリフと聞くとふぁんぐではないが一発ぶんなぐってやりたくなる。
飼い主のモラルは年々向上してると私は思う。でもまだまだかわいそうな飼われかたをしている犬達がたくさんいるし、最低モラルの人達が本当の愛犬家の足をひっぱっているのが現状だと思う。
チビッコ狼曉はどういう訳だか近所にモテモテ、「おや、この子が新入りだね、かわいいね。」「あら、また大きくなったね。」「おや、大人っぽい顔つきになったね。」「賢そうな顔してる」と犬を飼っていない地元のお年寄りに大人気、これには私もびっくりした。先代達の努力のたまものと感謝している。
いつまでもこのまま可愛がっていただけるよう私も初心に戻り、狼曉を私流に我が家のルールで躾けて行こうと思う。狼曉は今が腕白盛り手がかかり私自身の歳を感じる事もあるのが現実だが、そこはふぁんぐをこき使い乗り切っていこうと思っている。
PR