ヘソテンキングダムの日常のエピソードをご紹介!  **匿名や、個人が特定しにくいHNでの書き込みは、無断で削除する場合がございます。また、ネチケットに反すると管理人が判断した書き込みもまた同様です。ご注意ください**
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
(06/23)
(06/22)
(06/21)
(06/20)
(06/20)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
まだむべりー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(06/01)
(06/03)
(06/04)
(06/09)
(06/20)
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なにやらやたら忙しい。落ち着いてブログもアップできないほど・・・・。
開き直るわけではないけど、
「ええい、こうなったらもうヤケだ、なるようになれってんだ、さぁ!結果は見てのお楽しみ、お代はとらないよ!」
・・・・・・・・・!

あぁ、すっきり!啖呵きると気分いいね。やっぱり私は江戸っ子だね。

さてはて狼曉くん。最近訓練士さんについてオビを始めた。
この狼曉くんの訓練士さんとても良い方。私も狼曉も多いに好感をもっている。
まだ始めたばかりなのだが、訓練士さんは「狼曉君には才能がある」とおっしゃってくださった。「え~~~~~うそ!」
「この甘ったれの言った事3秒しかまもれないのが????」
「おすわりを覚えるのに3日もかかったのが???????」
「はい、覚えるのにかかる時間はあまり関係ないんですよ、むしろ覚えた後と訓練士に対する反応です。」との事。

私はうきうきとこの事をふぁんぐとカメセンに報告した。
とふたりの反応は、二人同時に首を90度傾けた。(失礼よね)

訓練士さんの仰った事が正しかったか否か、これからの私と狼曉の努力にかかっているようです。
どうなるか・・・・・狼曉とたくさん楽しませていただこうと思ってます。

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
Dicko URL
はは。ま~だむさん、あっそぼ!と書き込もうと思った矢先でした。私もなんだか振り回されてblogに書き込む状態ではありません。疲れたので気分転換にお邪魔しました。

へ~~~。正に学校の先生に褒められた出来の良い息子を持った気分ですね。「才能ある」いい言葉ですねぇ。そんな言葉、人生に一度位私も聞きたかった。そしたら、木でも崖でも登って才能を開花させていただろうに。

ええなあ。ラヴィにもなるべく早く訓練士さんを見つけたいです。それに、訓練士さんに聞きたい事件も起きたし。。。

ここで電話が。。。2時過ぎてるよ~~~


2006/10/12(Thu)02:14:34 編集
無題
まだむべりー
私も先代達にある程度訓練いれていたのですが、さすがにプロですよ。犬の扱いが素晴らしい。
なによりも上手に誉めて犬をその気にさせてくれるのです。ラヴィちゃんもはやく良い方にめぐり合えるといいですね。

ところで問題ってなんだったの?
2006/10/12(Thu)12:38:48 編集
訓練士
ベルジアンって人をみませんか?
楓も訓練教室に通っていましたが、ほとんど訓練士さん(家庭犬訓練士)の言うことは聞かず、ハト追いかけたりしていました。それなのに、警察犬訓練士さんの言うことは聞くんです。
当時、楓5ヶ月。
2006/10/12(Thu)16:10:12 編集
無題
リキシケポン
やっぱり、我が子を褒められるのは、うれしいですよね!!
このまま、ウキウキ気分でGO~~~です (^◇^)
2006/10/12(Thu)20:08:00 編集
無題
まだむべりー
シュウさん
>ベルジアンって人をみませんか?
残念ながらお目にかかってません。どんな方?
>警察犬訓練士さんの言うことは聞くんです。
ふ~ん。でもきっとその方と気があったのですよ。

リキシケポンさん
ほんとに、狼曉は我が家の次男坊(長男はレオです)次男坊のほうが活発といいますからね、どうなるでしょう。今のところ当たっているようですよ。
2006/10/12(Thu)23:07:12 編集
爆笑
Dicko URL
シュウさん。それ、爆笑ものです。楓(ラヴィ)の姿が目に浮かぶ。まだ連絡取ってませんが、JAHAの訓練士さんが良いのか、警察犬やその他訓練士の資格を取っている人が良いか迷ってます。

(迷う前に行け!)ああ、でも先週の風邪が原因なのか、古傷の椎間板ヘルニアが痛む。。ただ今休業中

まだむベリーさん。事件ですか?はい、大事件です。はい。家族仲良く同日に、私は二針のホッチキスで亭主は4針の糸縫いです。もっとも、亭主は酔っ払って勝手に大阪駅の階段を落ちて救急車に運ばれたんですけど、2時の電話は病院からです。ほんと情けない。。。一応、来年には倒産しそうな小社長です。(今年独立。。。はあ~)

まだむベリーさん曰く
あなたのご主人なんてどうでも良いのよ。早くあなたの大事件をおっしゃいなさい!どうせ書くんでしょ!

Dicko
はい、その通りです。根は正直で隠し事が出来ない私です。それに、まずい事を隠して奇麗事だけ書いても他の人のためになりませんし。恥ずかしいけど・・・

はい。ラヴィに本気で噛まれました。かなり深く噛まれたため、ただ今通院中です。深さ4mmはあります。腕の黄色い脂肪がムニムニ穴から見えるので医者に行きました。

腕が痺れるほど噛まれたのですが、何とか勝ちました。私の対応が間違っているのかどうか、彼の権利を認めてあげるのかどうか、訓練士さんに聞きたいのです。でも腰が痛くて、とてもラヴィを連れて行く事はできません。

最近思春期突入で、かなり支配的、αの地位を狙っています。はあ~

(おいおい、冗談じゃねえぞ!。。という声が聞こえて来る。はあ~)




2006/10/12(Thu)23:17:03 編集
難しい問題
まだむべりー
狼曉の訓練士さんは家庭犬、警察犬両方持たれているようです。残念ながら今霧降高原で行われる訓練競技会に参加していまして連絡がとれるかどうか解りませんが明日トライしてみます。
女性の方ですがベテランさんです。
タービュレンもグローネンも数頭扱った経験をお持ちなのです。

昨日まったく違う話からなのですが、「シェパード系はかなりきつく叱っても大丈夫だ。」というお話をされていました。

写真でしかラヴィちゃんをしりませんからあてにはなりませんが、私はラヴィちゃんの瞳には強い意志の光があるように思います。

いずれにしましてもこの問題は明日はわが身、犬を飼っている以上うちのは絶対にないとはそれここそ絶対にいいきれません。
デリケートな問題でもあると思いますので、一人の方の意見だけでなくいろいろな訓練士さんの意見を聞いたほうが良いように思いますね。

あ、忘れてた、ご主人、どこを怪我されたの?こちらの方もお大事に。
2006/10/12(Thu)23:58:12 編集
ありがとうございます。
Dicko URL
まあ、せっかく真剣にお話し頂いたので、あまりちゃかさずに書きますね。と言っても、もう酔っ払ってる。。m(__)m

最近のラヴィですが、飛びつき、足を抱え込んで腰を振る回数が増えています。怒る、あるいは相手にしないと、また飛びつく、あるいは袖や服を引っ張って遊びを要求して来ます。明らかに支配傾向が見えます。今まで服を引っ張る事はしませんでした。

強制的服従(押さえ込みおとなしくさせる)は2ヶ月で来た時から激しく抵抗し、妥協しませんでした。また、こうした強制より褒めて言い聞かす、あるいは気を別の方向に持って行った方が良い結果があったので、絶対的な強制服従はあまり使用していません。その後益々激しくなるからです。それが、今の原因を作ったのかもしれません。

大穴事件はアキレス腱のおやつが原因です。前回の事件もやはり食べ物です。一旦口に入れた物は全力で固執します。食事の場合は以前blogにも書きましたが、途中で取り上げても文句を言いません。おもちゃやどこかで見つけて来た小物、また散歩で拾ったセミや餌などを取り上げても問題はありません。しかし、特に美味しいと感じるアキレスなどは一旦口に入れると絶対拒否します。

昨日は、ラヴィも大きくなったからアキレス大丈夫かも、と思って与えました。最初は手に持って齧らせていました。狼曉君をうらやましく思ったからでもあります。

そのときは全く問題ありませんでした。一旦手を離した後に、「離せ」と言って取り上げようとしたところ、拒否したので強引に口を開けて取り上げました。再び、与えて再度「離せ」と言った時、前の反応が違いました。鼻に皺を寄せ軽くうなり、それ以上手を出したら噛むぞ、という警告を発しています。しかし、私とて一旦指示した以上止めるわけにも行かず、また警告に屈するようでは次回唸ればこいつは引き下がると思われても困ります。

で、意を決して口を開こうとした所で、シナリオどおり強烈に噛まれました。前回の比ではなく、手に痛みと痺れを感じました。さらに押さえ込み「離せ」を命じましたが噛みついて抵抗するばかりです。ただ、最初の一撃より噛む力は弱く、血が出るほどではありません。最後に押さえ込んでアキレスを取り上げました。

言葉で強くしかると、目を避けてこちらを見ようとはしません。アキレスはそのまま取り上げ、絶交の刑に処する事にしました。一切ラヴィを見る事なく何も言いません。ただ無表情に徹し、餌は「ふん」と言って指を指して与えました。本当は何も言いたくなかったのですが、何らかの指示を出さないと餌を食べないので。

ラヴィは時々近寄ってきては鼻でツンと突付き私を見上げていますが、反応がないため立ち去って行きます。何度もやってきては鼻ツンツンをしましたが、やはり反応がないので悲しそうな顔をしてそばで寝ていました。

亭主には同じように無視するように伝えましたが、翌朝には忘れていつものように接しているし、無視を伝えても別にいいんじゃない?て感じで無視はしませんでした。

ラヴィは私に相手にしてもらえないストレスを主人に向けたのでしょうか。朝から激しく主人の袖などを引っ張っていました。

結局こんな事では無視の意味もないので私も止めました。

それ以外には特に問題のないラヴィですから、このガムなど特定のおやつにだけ、「誰も取らない特権」を与えていても良いのかもしれません。もう8ヶ月ですから、食べ物に対する執着は一つの個性と捉えて諦めた方がよいかもしれません。

また、この一点と青年期の反抗だけのために完全なる無視をするほどのことも間違っているのかもしれません。

>シェパード系はかなりきつく叱っても大丈夫だ。
確かにドイツシェパードはそうですね。でもターブは神経質なので強くしかっては駄目とか聞きません?

しかし、ラヴィを見る限りにおいては、怒ってもショックを受けたりはしないようです。唯一ひしゃがれた大声が苦手なようで、これは一発で私の目を避け、我慢が出来ないと部屋の角に逃げます。

>>ベルジアンって人をみませんか?
>残念ながらお目にかかってません。どんな方?

まだむさ~ん。それは意味が違いますよお。
2006/10/13(Fri)01:19:36 編集
無題
まだむべりー
>>ベルジアンって人をみませんか?
・・・・・・・プッ(爆笑)!
私、自分がこれほど疲れてるって思わなかった。
確かに頭がまわらなくなってきてるなとは思っていたのですけどね(笑)。

賢い犬、力のある犬はみんな人をみますよ。
自分より力があるかないか、犬を知っているかしらないか、瞬時にみわけますよね。

狼曉みたいに単純素直なやつはかまってもらえればいいみたい。(少しラヴィちゃんが羨ましいです)ベルジもいろいろですね。

もうひとつ間違い、訓練士さんがいってるのは霧降高原ではなく、長野の霧が峰でした(情けないよね)毎年10月に3日間連続で行われる警察犬の訓練競技会だそうです。ですから遅くても来週の月曜には連絡がとれると思います。


2006/10/13(Fri)08:52:26 編集
ラヴィくんって・・・
やっばいぐらいエルクにそっくり・・・(-_-;)
特に、>飛びつき、足を抱え込んで腰を振る回数が増えています。怒る、あるいは相手にしないと、また飛びつく、あるいは袖や服を引っ張って遊びを要求して来ます。
っていうところが・・。
まぁ、去勢して人に対して腰を振る事は少なくなりましたが。
でも、おいしいおやつでも何でも、私が取ろうとしたら一応唸って取られまいと逃げますが、「離せ!」と強く言えばエルクの場合は意外とすんなり離します。
ここがラヴィくんと違う所ですね。
でも、仔犬の時に寝てる所を旦那が起こして、エルクに本気で咬まれた事があります。
この時、旦那はエルクを放り投げましたが・・(-_-;)
かなり我がキツイ性格ですが、どこかやはり繊細な部分がありますね。
>「シェパード系はかなりきつく叱っても大丈夫だ。」
私も、これはジャーマンに限っての話だと思います。
ベルジでは、この方法はダメだと思いますね。
昔に比べると、エルクも少しはまるくなったと思うのですが、まだ時折本気で牙を向ける時があるので、ほんと困っています・・。
その点、ジェイドは家の中ではとってもいい子です。家の中では・・・。
2006/10/13(Fri)09:10:43 編集
無題
白夜の訓練士さんから話を聞きました。警察犬訓練士、家庭犬訓練士、災害救助犬、聴導犬の資格を持っています。ベルジアンも何頭か訓練されています。ラブは人間大好きなので多少きつく叱っても平気だそうです。Gシェパ、ベルジアンは繊細できつく叱りすぎると怖がって命令を聞かなくなるとか。ラブだけを訓練した人はGシェパ、ベルジアンは訓練が難しくできない人が多いようです。

楓もおやつを取り上げようとすると時々唸ります。ヘッドロックで絞めてやりますが。
白夜の訓練士さん曰く、ホワイトは嫌なことをされても、「何すんの~」と困り顔ですが、ベルジアンは「何すんのー」と言いながら歯を当ててきます。楓もそうです。躾、と言われればそれまでですが。

昨日散歩で優牙がハスキーと大喧嘩。止めに入った人の手を噛んでしまいました。ハスキーがノーリードだったとはいえ、不用意に近づけてしまった私の責任です。ヘコむ・・
2006/10/13(Fri)11:53:01 編集
無題
Dicko URL
シュウさん。それは大変ですね。噛まれた人がどう捉えるかですが、私は噛まれた人の対応が悪かったと思います。特に相手がノーリードの場合、圧倒的に優牙が不利を感じています。シュウさんもどうすることもできません。この場合、犬の喧嘩に割って入るなんて愚かな事で益々ハスキーを元気つけるだけです。この人は対応は間違っており、名前を呼びながら遠くに走って逃げるべきでした。でも、犬が手を噛んだ場合は不利ですよね。私も近所の犬とアローで何度か同じような問題が起きました。私はその家に文句を言いに行き、ノーリードを注意し、万が一の時は反対方向に走るようお願いしました。

らんじむさん
やはり似ているか。確かに我が強くナイーブな面を持ち合わせています。おそらくラヴィも大人になってもこの傾向は無くならないと思います。前のアローは、例え何かの拍子に歯が手に当たっただけで恐縮して謝っていました。
rander(?)さあ~ん。寝ている子を起こしては駄目ですよ~。シェラに噛まれないようにご注意!(^.^)

シュウさん
訓練士の情報ありがとうございます。参考にさせて頂きますね。



2006/10/13(Fri)12:59:32 編集
無題
Dicko URL
追記
シュウさん
>ベルジアンは「何すんのー」と言いながら歯を当ててきます

ラヴィもそうです。鼻に皺を寄せ、大きな口を開け、歯をカタカタ鳴らし、歯を当てて来ます。もちろん全然痛くないのですが、遊んでいるのか「止めろー」と言っているのか理解できず困っています。

>鼻にしわを寄せて興奮しながら遊ぶのは、Alexは全く止む気配がありません(勝手に手紙から抜粋しました。ごめんなさい。良いですよね?)

と、頂いたメールにもありましたので、ターブの共通項?

鼻にしわを寄せて興奮しながら遊ぶのは
2006/10/13(Fri)13:10:15 編集
Dickoさん
randerさんは、まる子さんの旦那様です・・(-_-)
うちの旦那は「五一」です。

エルクって本当に変なヤツです。
普段、歯があたったり、怒ったりしたらすぐにお腹を向けて降参します。
時には、「痛い!」って言っただけで、お腹を見せます。
よくわからん犬です・・(-_-;)

もっと、他のターヴ飼いにも色々意見を聞いてみたいですね。
エルク、ラヴィくん、楓ちゃん、Alexくん・・。
エターナル出身だけの症状かしら??
2006/10/13(Fri)13:36:37 編集
無題
まだむべりー
シュウさんへこむことありませんよ。
みなさんの言うとおりノーリードがすべての原因。しっかり1回あやまったらそれでもう終わりですよ。

確かにターブはジャーマンにくらべて繊細かもしれません。でも私は基本的に強く叱る叱らないはその犬の性格だと思います。繊細な傾向があるということで全て同じにするのはどうだろうと思うのですけどね。
西さんはターブはしっかりと濃厚な愛情をこめて強く叱らなければいけない、みんな甘すぎると常々言っています。この「濃厚な愛情」というところがポイントだと思います。

鼻に皺をよせて遊ぶのは狼曉もしょっちゅうしますよ。
狼曉の場合遊びとはっきりわかりますので私は放っています。
>鼻に皺を寄せ、大きな口を開け、歯をカタカタ鳴らし、歯を当てて来ます
ただ、ここまではやりません。
遊びと威嚇、どこまでが躾け?、判断が難しいですね。
2006/10/13(Fri)13:41:30 編集
無題
Dicko URL
ああ、らんじむさん。ごめんなさい。
歳のせいか人の名前が思い出せず・・
あるいは、らんじむさんやシュウさんなど直接交流のある人には興味がありますが、その先はあまり・・・m(__)m

ラヴィのカタカタはもう獅子舞の獅子頭ですね。これ、他の犬に対しても嬉しそうもやるのでちょっと困って見ています。

「濃厚な愛情をこめて強く叱らなければいけない」・・今度濃度調整します。たぶん薄かったかと思いますので。(私結構薄情者ですから)

私犬って結構演技力あると思います。「いやあ、悪いとは思っちゃいないが、ここは一発謝っておいたほうが得策だな」みたいに。「頭下げるのはタダ」と一緒ですね。

2006/10/13(Fri)16:43:13 編集
無題
徳島で会ったターヴもエターナル出身の子でした。楓と同じように嫌なこと(ブラッシングなど)、怖いことをされると歯を当ててました。
楓はテンションがあがって私と取っ組み合いしても歯を当てます。叱られてお腹を出したすぐ後で。

噛まれた人には治療費を持って行き、病院に行って下さるよう伝えました。
相手がノーリードだとこっちが逃げても無駄です。はぁぁ、今日から優牙は散歩の時間をずらします。

>確かにターブはジャーマンにくらべて繊細かもしれません。でも私は基本的に強く叱る叱らないはその犬の性格だと思います。繊細な傾向があるということで全て同じにするのはどうだろうと思うのですけどね。

そうなんですよね。個性を見抜きつつ訓練、って本当難しいです。
余談ですが狼犬を預託訓練に出すと無表情になります。個体差が大きいので一概には言えませんが、自分で考えて行動するのでシェパやラブと同じように訓練すると精神が壊れるそうです。
2006/10/13(Fri)18:24:11 編集
無題
Dicko URL
ああ、らんじむさん。ごめんなさい。
歳のせいか人の名前が思い出せず・・
あるいは、らんじむさんやシュウさんなど直接交流のある人には興味がありますが、その先はあまり・・・m(__)m

ラヴィのカタカタはもう獅子舞の獅子頭ですね。これ、他の犬に対しても嬉しそうもやるのでちょっと困って見ています。

「濃厚な愛情をこめて強く叱らなければいけない」・・今度濃度調整します。たぶん薄かったかと思いますので。(私結構薄情者ですから)

私犬って結構演技力あると思います。「いやあ、悪いとは思っちゃいないが、ここは一発謝っておいたほうが得策だな」みたいに。「頭下げるのはタダ」と一緒ですね。

2006/10/13(Fri)19:07:01 編集
無題
まだむべりー
まったく、犬の演技力はたいしたもの。
私はしょっちゅう狼曉にだまされていますよ。
「ごめんなさい、僕もうしない。」とおなかをだして言うからかんべんしてあげているのに、許したとたんにアカンベェーをして逃げていくような気がしてなりません。
2006/10/13(Fri)23:41:55 編集
出遅れちった…
まる子
テスも、思春期の頃はものすごく荒かったです。
公園で、ボールをなかなか離そうとしないテスから無理やり取り上げようとして私とテスの乱闘になり、周りから「アルファ症候群」と言われたこともあります。
多分、テスが男の子だったら、Dickoさんのようにひどい怪我になってたかもしれない。

でも、この数ヶ月が勝負です。
テスは一番ひどいときから抜けるのに2~3か月かかりましたが、それが反抗期だったんだと思います。
何にしても、絶対こっちが譲らないこと。
食べ物に対する執着が例え強くても、飼い主がダメって言ったら離させる。
これは譲っちゃいけないと思います。
じゃないと、どんどんラヴィちゃんの中で
「じゃあ、これはどうかな?」って試していくケースが増えていくのではないでしょうか?

それから、訓練士選びのこと。
迷っているなら、素直に迷っていることを伝えてOKだと思います。
そのときに、なぜ迷っているのか、自分が訓練士に求めているのはどういうことなのかをきちんと説明して、それにどういう答えを返してくれるのかも見た方が良いです。
たいがいの場合、電話で問い合わせたら、まずはお試しで面接(無料)を兼ねて会ってみましょうってことになりましたよ。
2006/10/16(Mon)16:50:00 編集
無題
Dicko URL
まるこさん。
ラヴィと喧嘩になるような事態を招いた私が一番悪かった、と反省しています。こういった事態を避けつつ、「離せ」のコマンド訓練を継続する事を誓います。

>「じゃあ、これはどうかな?」って試していくケースが増えていくのではないでしょうか

確かに頭が良いと思います。セルベとの遣り取りを見ていると、自分でいろいろ作戦を練っているようです。ですから、当然そういうケースも出てくると思います。

訓練士さんには、私が問題とする事、解決したい事、理想など紙に書いて持って行きます。でないと、忘れてしどろもどろになりそうなので。今3名ほどピックアップしてますが、誰もまだ「試しに一度来て見てください」とは言いません。私の言い方が悪い?「では、試しに一度お伺いします」と言ってしまうのだが・・・

2006/10/16(Mon)18:00:47 編集
無題
まだむべりー
まる子さん♪
まる子さんのおっしゃるとおり、これは絶対に負けられない勝負ですよね。
テスちゃん、やりますね。狼曉よりやんちゃかもしれないですね。

Dickoさん♪
原因を作ったのが悪いとおっしゃいますが、何がきっかけでラヴィちゃんがどう興奮するかを知ると言う事はとても大切な事だと思いますよ。
そう考えると今回の事も決して無駄ではないと思います。
訓練士さんの事はまる子さんの意見に賛成です。資格がどうのこうのという事より、Dickoさんとラヴィちゃんとの相性が一番なのですから。

2006/10/16(Mon)22:23:47 編集
無題
まる子
やんちゃだったのも、ほんの一時だったので、本当にあれはなんだったのか、やっぱり反抗期って犬にもあるんだなーと思いました。

うーん、訓練士さんにとにかく一度直接会ってお話を聞きたいとか言ってみたらどうでしょう?
そうすれば、ラヴィちゃんの様子を見て、ワンポイントアドバイスみたいなのもしてくれると思うんだけど…。
2006/10/17(Tue)13:22:11 編集
無題
まだむべりー
まずは行動って訳ですね。
そうですね。話してみないことにはなにもわかりませんものね。
西さんいわく、ターブには反抗期があり、9ヶ月くらいがピークだそうです。
狼曉はどうなるかな。
2006/10/17(Tue)16:51:01 編集
無題
まる子
わー、その時期です!テスの反抗期も。
やっぱり、あるんですね,反抗期って。
2006/10/17(Tue)17:03:16 編集
無題
まだむべりー
西さんの話ですからね、あるんでしょうね。
犬の反抗期なんて面白いですよね。
ほんと、あの人、ターブの事となると辞典みたいな人ですよ。
一見犬を邪険に扱っているように見える時があるのですが、そんな時でも犬は邪険に扱われて喜んでいるのが解るんです。犬をひきつける強烈なオーラが出てるみたい。
2006/10/17(Tue)17:38:02 編集
無題
Dicko URL
まる子さん、まだむベリーさん。
お返事遅くなってごめんなさい。また、ご助言ありがとうございます。

私は向こう気が強いので、たいがいの瞬発的なことには負けない自信があります。(はは)例え腕を食われようが。。。それは負けるな。

はい。ネットや人の情報を聞いて「ど~れにしようかな?」なんて悩んでいても時間の無駄です。私は竹を縦に割ったような性格とよく人に言われますが、実は横に割った。。。つまり、何時までも割れない性格です。

明日、京都の訓練士さんの所に行きます。シュウさんとも会えるといいな。その後、気になっている訓練士さん2名とも会います。・・・で、また悩むのかも・・・

詳細はblogに書きますね。援護しておきますが、ラヴィはいい子ですよ。(親バカ)
2006/10/18(Wed)23:33:50 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=