まじめにダイエットに取り組みだしてほぼ1っヶ月、効果の程はといいますと、4キロダウンに成功しまた。
これで先代みなみを亡くしたときの体重に戻った事になります。
私はお酒もタバコもやりません。お酒はアレルギーをもっていまして、飲みますと全身が真っ赤になり、心臓が口から飛び出してくるのではないかという状態になってしまいます。タバコは・・・・たんに興味がなかっただけです。
ストレス状態が続くと私は食に走ります。とにかく食べてしまう。また悪い事に食べたくなるものがケーキの類なので太る事まちがいなし。食べたくなって家にないと作ってしまうから私の場合性質が悪い。
みなみを看病しているときはまだ肉体的にも大変だったのでそう太る事はなかったのですが、逝かれてしまってからはもうただむなしく食べるだけ・・・・・。結果が4キロ増です。
ちまちましたダイエットはいままでにも経験があるのですが、10キロ近い本格ダイエットはまあ、初めてですね。
私の家系には糖尿病があり、私の血糖値が標準内ではありますが高めになってきたのも今回の動機のひとつ。ダイエットをするならみなみを亡くした時点ではなく自分の理想体重までもっていこうと決心したわけです。
今回のダイエットはまず、もろみ酢を飲む。いわゆるクエン酸ダイエットと食事療法(油カット&カロリーコントロール)プラス狼曉たんの散歩。
魚類は焼き魚中心のメニュー、肉はラム肉と鶏肉(皮無し)、これも油なしでグリルで焼いています。塩味を控えて香辛料やレモンをかけていただくと結構美味しい。温野菜をたっぷりとり、満腹感を得るようにしてます。
運動をともなわないダイエットは約1っヶ月で壁に突き当たるというのがいままでのデータででています。順調に減ってきてもぴたりと体重が落ちなくなるそうです。これは体がエネルギーを節約することを覚えるのだとか・・・自分の体なのに思う通りにならないなんてちょっと悲しいですよね。
そして、1キロの体重を落とすにはなんと7000カロリーを消費しないと落ちないという事実も今回初めて知りました。無理のないダイエット運動として毎日1時間半ウォーキングすることを勧めている所が多いです。
で、狼曉の散歩なのですが、一日3回散歩にでて(狼曉は4回)合計1時間20分。10分たりないけど、まあ、あれこれ結構忙しいのでこれが精一杯といったところでしょうかね。
これで半年前の体重に戻ったわけですから、私にとってこれからが勝負といった感じですね。
でも、カロリーを控え運動をして痩せない人は絶対にいないそうですから、ここは1つ根性を入れてガンバ!です。

みなみ最後の元気な写真です。この3日後に大きな発作を起こし闘病生活にはいりました。
PR