ヘソテンキングダムの日常のエピソードをご紹介!  **匿名や、個人が特定しにくいHNでの書き込みは、無断で削除する場合がございます。また、ネチケットに反すると管理人が判断した書き込みもまた同様です。ご注意ください**
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
(06/23)
(06/22)
(06/21)
(06/20)
(06/20)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
まだむべりー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(06/01)
(06/03)
(06/04)
(06/09)
(06/20)
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昔、昔、ワンコのご飯はお味噌汁の残りにご飯を入れたもの。それに煮干の2~3匹入ればりっぱな物だった。
考えてみればよくそれで犬が育ったな?と不思議に思う。でも短命でしたよね。

レオの頃、アメリカのドックフードなんて高くってそれこそ高値の花。国産のフードにはまったく企画がなく、なにが入っているかそれこそ解らない状態。またレオがドックフードを食べなかったから手作りご飯で育てた。(お味噌汁ご飯じゃないですよ、ちゃんと鶏肉ベースに作りました。)

今ドックフードがワンサカ出てる。この10年、ペットブームと一緒にオーナーが愛犬の健康に心を配るようになったおかげでフードは驚く程いろいろある。
中にはウンチの量を増やすだけの粗悪なものから素晴らしいもの。ほんとぴんきりである。

そうなってくるとドックフードのほうが手作りよりも簡単に栄養とカロリーのバランスがとれてくる。
単純に手作りのほうが良いと思い込むのは間違いだ。特に子犬の食事となると私はドックフードをお勧めする。

野生の狼にはドックフードなど存在しない、彼らは親の捕ってくる獲物を食べているじゃないか、自然食がなぜ悪い。そうお感じの方もいらっしゃるだろう。しかし、私はこんな体験をしている。

4月、9月、むかしふぁんぐがよくすずめの子を拾ってきた。
だいたいが巣立ち直後なので見つけた場所に戻してあげるのが一番、親はちゃんと近くにいるのだが、それを人間が迷子と勘違いをしていわば誘拐してきてしまうのだ。
しかし、時々怪我をしているもの、明らかに巣から落ちてしまったものがいた。
私は野鳥用のすり餌をつくり、虫を捕らえいつもそれなりに看病してあげるのだが、元気になって放鳥に至る運のよい子はまれ、8割落ちてしまう。
元気に育ってもなぜか羽が変形して成長してまっすぐに育たない。結果的に飛べない。
なぜ、羽が曲がってしまうのか、私は獣医学部の教授に尋ねた事がある。

都会にありながら緑濃いキャンパスをもつその大学でもすずめの雛はたくさん保護する。学生が丁寧に面倒を見て育てるそうだが、やはり半数近く羽が変形して育ってしまうそうだ。
私の問いに教授は「わからん。栄養学的には間違いないと思うし、現にちゃんと育ってる雛もいる。そこが自然なんだよ、野生動物なんだよ。」と諭された。

つまり人間がどんなに頑張っても親には適わない。なまじっかな知識は役にたたないというわけだ。

ドックフードに関しても同じ事が言えるのではないだろうか。ドックフードを作っているメーカーはそれぞれ研究し、工夫を重ねて今に至っている。私たちよりも犬の栄養学という面では数段すぐれているし、経験もつんでいる。プロはプロ、信頼できるプロなら任せてしまったほうが安心という訳だ。

その教授に狼曉の健康診断の時言われた。
「肉や煮干をやってはいかんよ。子犬用のドックフードが一番、カロリーをうんと摂ってな。」

バランスの面ではドックフードがいいと解ってはいたが、なぜ肉がいけないのか、不思議に思った私の問いに教授は
「成犬になって骨格もできて、内蔵も完成されていればかまわんよ。しかし、子犬にとって肉はリンが多すぎるんだよ。骨の成長にカルシウムとリンのバランスが非常に難しい、大型と言ってカルシウムを多量に与えるのも間違いだし、かといって必要ではないわけではない。たんぱく質も同じだ。今のドックフードは良くできてる。」というお答え。

あ~ぁ、経験に頼ってばかりではいけません。犬に関する知識は日々進歩している。勉強せねば、と痛感しました。

という訳で、狼曉はドックフードを食べてます。
ところが狼曉はあまり食べる事に興味ないんです。
ちんたら、ちんたら、私の顔を見ながら鼻の先を汚しながら食べてます。

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
うちも
リキシケポン
基本は、ドッグフードです。
時々、食卓からポイッっと行く事がありまけどね・・・
以前、兄貴が下痢をした時に、ご近所の何頭も犬を飼っていらした方に、、おかゆに少し、ささみを入れて、ビオフェルミンを混ぜるといいと、進められて、やったのですが・・・・悪化せてしまい、最後には、血便まで出すようになって、3日間絶食です!!!っと獣医さんにきつく叱られました (~_~;)
後から・・・・そこのワンちゃんは、いつも短命だと聞き・・・・もっと早く聞いておくべきでしたね
ドックフードが一番です!! (^_^)v
2006/09/20(Wed)21:37:43 編集
無題
ほんと、最近のドッグフードは品質がよくなりましたね。
でも、やっぱり中にはヒドイ物も。
旦那の職場の人が飼っているG.レトリバーに、某ホームセンターブランドの安いフードを与えていたら、後ろ足が立たなくなったそうです。
その後、有名なメーカーのフードに変えると、元に戻ったそうです。
お~コワ・・。
2006/09/21(Thu)09:09:07 編集
無題
まだむべりー
リキシケポンさん
あらら、大変でしたね。
犬は炭水化物を消化するのがとても苦手なんですよ、お腹を壊しているいるときはあげてはいけないものなんです。

らんじむさん
そうなんですよね、しっかりとした目でフードを選ばなくていけませんよね。
近所のゴールデン8歳でボロボロです。きっとフードが悪いのだろうな。
2006/09/21(Thu)09:31:48 編集
無題
そうかと思うと、知り合いの柴犬はずっとビ○ワンを食べているにも関わらず、ただ今15歳でまだまだ元気です・・。
2006/09/21(Thu)09:42:00 編集
無題
まだむべりー
知り合いの雑種ですが、フードではなく手作りご飯で14歳、その子生まれてこの方狂犬病以外の予防注射はしたことないし、フィラリアの予防もしてないのですよ。
元気な子は元気だ・・・・・。
2006/09/21(Thu)13:43:57 編集
無題
Dicko URL
え~っと。怒られるかもしれませんが、ラヴィは、鶏胸肉や鰯、豚ハツ、野菜などを少量トッピングしたり、ヨーグルトを加えて、尚且つビール酵母を混ぜて与えています。

ドッグフード以外はダメ、とのことですが、おやつでジャーキーあげたりアキレスあげたりするでしょ?それって、やっぱし蛋白質だよね。

ラヴィはお腹が弱いので、自家製をやはり少量(ケチなので)与えています。たぶん、他の犬に比べておやつは少ない方だと思います。

で、その辺り、おやつは先生はどうお考えなのでしょうか?
2006/09/21(Thu)14:46:03 編集
無題
まだむべりー
まじめにお答えすると、おやつ等はドックフードの栄養バランスを崩さない程度に与えなさいといわれました。1割程度ならまったく問題ないとも言われました。
私のブリーダーさんもドックフード派です。もともとタービュレンは粗食だそうです。楽しみのおやつは良いが手作りフードは勧めないと言っていました。
2006/09/21(Thu)15:48:38 編集
無題
Dicko URL
なるほど。
ちなみに、うちの獣医さんもドッグフード以外、全く与える必要がありません、とおっしゃいました。しつこい私は、なおも、これくらいのササミとかあげても良いですか?と左手での親指と中指で丸を作って見せたところ、それ位は大丈夫ですよ、と言われました。

つまり、おやつもトッピングも含めで1割程度ならプラスして良いと言う事ですね。

最近、ちょびっと神経質です。
2006/09/21(Thu)16:46:46 編集
無題
まだむべりー
フードの事はやっぱり一番大切、神経質になりますよ。
ブリーダーさん曰くベルギー産ターブが一人前になるには時間がかかるそうです。その時その時ではなく、長い目で見る必要がありそうです。
うちのブリーダーさんベルジュ職人ですから頼りになるんです。
2006/09/21(Thu)17:37:19 編集
無題
Dicko URL
まだむベリーさんて、体が大きいせいか、頼りがいがありますよね。なんて言うか、もたれても倒れないような包容力というか。

私なんて、かなり「その時その時」の人間ですからね、自分の人生もそうです。

私はいつ死んでも良い!今しかない!と言ってカッ飛びます。
2006/09/21(Thu)19:42:00 編集
無題
まだむべりー
ハハハ、かっ飛びたくてもお尻が重くってとべないのですよ、私は・・・。
>私はいつ死んでも良い!今しかない!
あのね、もう若くないんだから、そういう事はわかいもんにまかしておきなさい。
ほら、ここに座ってお茶でも飲みましょ。
2006/09/21(Thu)22:03:56 編集
無題
Dicko URL
うっ。まだむの誘いに乗って、また来てしまった。

ズズッーーー
(渋茶が好みですので、宜しく)
2006/09/21(Thu)22:07:31 編集
無題
まだむべりー
あのね、江戸っ子はね、薄いお茶を馬のしょん○○といいましてね・・・・・。
私も濃いのが好き、あーホントにお茶のも。
2006/09/21(Thu)22:17:23 編集
無題
知り合いの柴犬、18歳でした・・。
す、すげぇ・・。
2006/09/27(Wed)16:40:02 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=