ヘソテンキングダムの日常のエピソードをご紹介!  **匿名や、個人が特定しにくいHNでの書き込みは、無断で削除する場合がございます。また、ネチケットに反すると管理人が判断した書き込みもまた同様です。ご注意ください**
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
(06/23)
(06/22)
(06/21)
(06/20)
(06/20)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
まだむべりー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(06/01)
(06/03)
(06/04)
(06/09)
(06/20)
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あの子はホントに面白い、自分の子でなかったら最高に面白い。(自分の子だけに手放しで笑っていられないのです)
思えば幼稚園から中学卒業まで、学校から呼び出し、もしくは私が学校に文句を言いに行かなかった年はない。

マイペースで好奇心の塊、自分の興味を引いた物にしか関心をしめさないあとは適当。一度くらいついたら絶対に離さない根性はたいしたもの。

しかし、今の公立学校教育はこのような子を問題児と呼んで冷遇する。
前を見て、先生の言葉に素直に反応し彼らの思い通りなる子だけがいい子であり、他は問題児。
成績でいえば1と5を切り捨てる。中間層に標準をあわせ授業を進め、出来ない子は置いてけぼり。出来る子でも先生の授業に参加しなければ敵視される。

ふぁんぐは勿論先生に敵視された子。
4年の時などまるまる1年担任と喧嘩をし、授業に一切参加せず図書館の本を隅からすみまで授業中に読破したというエピソードがある。
その時の担任のふぁんぐへの脅し文句が「お父さん、お母さんを呼びますよ。」というなさけないものだったらしい。しかし、私は呼び出されていない。

つまり、授業に参加しなかった子を1年放っておいたのだ。まるで笑い話だ。

私はふぁんぐの行動は一応把握していた。なにせあいつはおしゃべりで夕食になると一日の出来事を面白おかしく私に聞かせるのを楽しみにしていたからだ。
一切叱る事はしなかった。良い事と良くない事をこんこんと言い聞かせはしたものの、あの子の言い分にはもっともなところが多々あり、何よりそれだけの行動を子供が取っているのに親に対して学校側からなんのリアクションもないのである。子供を叱る必要なないと判断した。

これはほんの一例、並べ立てればきりが無い。
今、学校が荒れ、家庭教育の問題が大きくとりあげられ、子供の教育の前に親の教育が叫ばれている。
確かにもっともな話。自分の子供を理解できない親、いつまでも大人になりきれないような人間が親になっている。
しかし、私は言いたい。そのような人間が教師にもなっていると言う事。
教師は親でこそないにしろ人間を育てる職業だという自覚が一部の教師にはまったくない。
自分の都合で子供を評価し、切り捨てるこのような教師の態度はそのまま今の学校教育の現状のように思う。

お蔭様でふぁんぐは高校に入学してから落ち着きました。
というより大人になったのでしょうね。
相変わらずのマイペースで自分の夢を追いかけています。

そうそう、最高に笑えるエピソードは6年のとき、男の子を投げ飛ばして頭に小さなこぶを作り泣かせてしまいました。(本人曰くちょっと足を掛けただけ)その子は泣きながら家に帰ったそうです。(この辺がプッでしょ)
その子の母親に殴りこまれました。





PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
やっぱり、男の子はそのぐらい元気でなくっちゃね!!
まだむべりーさんの子育ての仕方も尊敬します。
子育てって大変ですね・・。
犬の子育ての方が、なんぼか楽だわ・・。
2006/09/15(Fri)10:14:23 編集
無題
まだむべりー
子育ては犬育てと同じよ。愛情と辛抱と理解。
人と犬の違いはね、犬は自分の為に育てるの、子供は離してあげる為に育てるの。と私は考えています。
らんじむさんならきっと良いお母さんになりますよ。
ふぁんぐ曰く、私みたいな変な母親はちょっといないそうです。・・・変でないとふぁんぐは育てられないのです。
2006/09/15(Fri)12:23:06 編集
無題
ほんと、失礼しました(>_<)
そういえば、私も小学生の頃男の子泣かせた事あるな・・(^^ヾ
2006/09/15(Fri)13:15:18 編集
無題
まだむべりー
でもさ、6年生にもなって喧嘩で負けたからって家に泣いて帰る???それを母親に言いつけるっていうのだから。
私一応「申し訳ありません。」ってすまなそうな顔はしたけど、帰った後笑ってしまった。
2006/09/15(Fri)15:09:15 編集
子育て
リキシケポン
男の子と女の子の違いはありますが、姉気もなかなか、頑固なお子様です (^_^;)
その頑固さで、小学校の時に、切り捨てられる1と5の1になった事がありますよ! (^_^)v
その時の先生以来、学校の先生に関して、何の期待もしておりません
とりあえず、家庭がしっかりしていれば、子供は強く、逞しく育つようです・・・
がんばりましょう!! (^o^)丿
2006/09/15(Fri)17:03:57 編集
無題
まだむべりー
まったく。どうしてこんなになってしまったのでしょうね。ふぁんぐも今は私立で切り捨てられることなく頑張っています。公立は断固拒否しました。家庭が一番、それが何よりだと私も思います。
2006/09/15(Fri)17:43:55 編集
ん~~
リキシケポン
姉貴は、公立狙いなんだけどなぁ~~・・・・
何も出来ない受験生の母は、胃が痛むばかりです(~_~;)
2006/09/15(Fri)20:47:27 編集
無題
まだむべりー
中学も高校も公立は根元が一緒、というのがふぁんぐの言い分。レベル別になっているにしろ教師は転任してくるわけだから絶対に嫌!と拒否されました。
口が達者だから・・・・・言い出したら聞きません。でも本人の行きたい所が一番だと思います。
2006/09/15(Fri)22:46:23 編集
ふぁんぐ
うっせーよクソババァ。
だいたい途中から「次はなにしでかすんだこいつ♪」と見ていたのを僕は知ってるからな~
自覚がないようだから言っとくけど家ん中で一番ヘンなのは母さんですよ
2006/09/15(Fri)22:53:43 編集
無題
Dicko URL
昔は「でもしか教師」と言われ、教師でもやるか、とか教師しかないよな、と言って教師をやる人が多かったそうです。うちの親もその一人。だから、子供達はだれも教師になりませんでした。それでも、今は教師のレベルが以前よりひどいと思います。おこちゃま教師の多い事。社会経験を持たないまま教師になっちゃうので、しかも、自分が一番偉い立場なので、囲い込みをし上から物をみるしか出来ません。それに、退職まで永久就職ですから。

私は小学校の時もてましたが泣かしたことはありません。でも、「おまえなんかいやだぴょ~ん」と言ってデカい石投げられ頭から血をダーダー流して泣かされました。
2006/09/16(Sat)11:01:08 編集
無題
まだむべりー
昔、昔を言うつもりはありませんが、教師という職業はやはり人よりも教育を受けていないとなれなかった。それが、だれもが大学へはいり、Dickoさんの仰るとおり教師にでもなるか。で教師になった先生方が今教壇にたっておられる気がします。困ったもんだ。
私はふぁんぐの事笑えないのです。私も男の子を泣かした方でしたから。
はい、負ける喧嘩はいたしません。
2006/09/16(Sat)22:34:26 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=